バンクーバー(読み)ばんくーばー(英語表記)Vancouver

翻訳|Vancouver

デジタル大辞泉 「バンクーバー」の意味・読み・例文・類語

バンクーバー(Vancouver)

カナダ南西部の港湾都市大陸横断鉄道の終点。パルプ・鉄鋼・食品などの工業が発達。名は英国の探検家ジョージ=バンクーバーにちなむ。人口、都市圏227万(2008)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「バンクーバー」の意味・読み・例文・類語

バンクーバー

  1. ( Vancouver ) カナダの太平洋岸最大の港湾都市。天然の良港で不凍港。一八八〇年アメリカ大陸を横断するカナダ太平洋鉄道の終点となり急速に発展した。製材・造船・化学・食品などの工業が盛ん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バンクーバー」の意味・わかりやすい解説

バンクーバー(カナダ)
ばんくーばー
Vancouver

カナダ、ブリティッシュコロンビア州南部のカナダ第三の都市。人口54万5671、大都市圏人口198万6965(2001)。ジョージア湾のバラード入り江に臨み、世界有数の天然の良港をもつ、カナダでもっとも重要な海港である。対岸にバンクーバー島がある。市のすぐ北には1500メートル級の山々がそびえ、風光明媚(めいび)なことでも知られる。月平均気温は1月で2.5℃、7月で17.3℃、年降水量は1113ミリメートルで、大部分は10月から3月までの冬季に降り、温和な海洋性気候を示す。市の名称は、1792年にバラード入り江を探検したジョージ・バンクーバーに由来する。州都の機能がビクトリアにあるほかは、同州の商工業の中心地である。製材、パルプ、鉄鋼、化学、食品などの工業が発達し、小麦、菜種、銅鉱石、石炭、木材、魚類などの輸出が活発である。しかし、近年州内の資源産業が発達するにつれて、管理・金融・サービス業、レクリエーション関係などの第三次産業従事者の割合が増大し、職業人口の3分の2を占めるほどになっている。

 1865年にインディアンの地に製材工場を建設したのが始まりで、85年に大陸横断鉄道が西岸まで建設され、その終点となって以来急速に発展した。1901年に人口が3万人に増加し、14年のパナマ運河の開通により港の重要性が増し、商工業の中心となった。さらに、70年代日本との貿易が活発になると、モントリオール港を抜いてカナダ最大の港湾に発達した。19世紀末、大規模な直交状街路が完成し、中に多くの公園が配置された。市の北西の半島上にあるスタンリー公園は市街地と港を一望でき、原生林が繁茂し、動物園と庭園で有名である。背後には清流とその林相で知られるカピラノ峡谷があり、港口にかかるライオン・ゲート橋、1200メートルの高地にある郊外のシャウネシーハイツなど、国内外の観光客でにぎわっている。市の南部に流入するフレーザー川は、サケの漁獲で知られる。第二次世界大戦前に日本人が多数移民し、港付近に日本人街がある。ブリティッシュ・コロンビア大学やサイモン・フレーザー大学の所在地である。

[山下脩二]


バンクーバー(George Vancouver)
ばんくーばー
George Vancouver
(1757―1798)

イギリスの探検航海者。13歳で海軍入隊、1770年代に行われたキャプテン・クックの第2回と最後の航海に参加。91年ヌートカ入り江(バンクーバー島近く)のスペインからの回収、北緯30度以北の太平洋岸精密探査、太平洋―ハドソン湾間北西航路の発見を目的に、喜望峰回りで出発。オーストラリア南西部とニュージーランドを探査し、ハワイを経て目的地に至り、北西航路以外は所期の目的を果たした。とくに92年から3回の夏をかけた探査航海(ハワイで越冬)は精密を極め、北はアラスカ南部のクック入り江から南はサンフランシスコ北方にまで及んだ。94年ホーン岬回りで帰国、大佐艦長に昇格、98年に航海記を刊行した。

[越智道雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バンクーバー」の意味・わかりやすい解説

バンクーバー
Vancouver

カナダ,ブリティッシュ・コロンビア州の最大都市。大都市域人口221万(2005,カナダ第3位)。アメリカ国境から北方40kmに位置するカナダ太平洋岸の最大都市。林立する近代的な高層ビル群の背後に,海岸山脈山並みが間近にそびえる雄大な景観美を誇り,カナダの太平洋側の玄関口といわれる港湾都市である。周辺には,洪積世大陸氷河で削られたフィヨルドなどの氷河地形が展開し,ジョージア水道をへだててバンクーバー島に面する。温和な西岸海洋性気候で,冬は雨が多く,雪は少ない。市域は北側のバラード湾と南のフレーザー川河口にはさまれている。バラード湾にある港は1960年代の対日貿易の発展とともに活況を呈してきた。おもな輸出品は小麦,木材,石炭,水産物で日本向けが多い。日本からは自動車,機械類を大量に陸揚げしている。港周辺には穀物エレベーターやパルプ,水産加工物などの倉庫が建ち並ぶ。カナダ太平洋岸地域最大の商業・金融中心地であり,市内外には,製紙・パルプをはじめ,機械,繊維,製糖,サケなどの缶詰,造船などの工場が多い。フレーザー川の海岸三角州に国際空港がある。バラード湾に面するスタンリー公園など観光地にも恵まれている。ブリティッシュ・コロンビア大学やサイモン・フレーザー大学の所在地。

 1865年に製材所がつくられたが,84年にカナダ初の大陸横断鉄道であるカナダ・パシフィック鉄道の太平洋側ターミナルとなったことが今日の発展の端緒となった。1900年から10年にかけて,サケの缶詰と製材業などの急速な成長が中国,イギリス,インド,アメリカ,日本などから多くの移民を呼び寄せた。第2次世界大戦は造船業を発達させた。戦後,都市再開発によって急速に変貌をとげつつある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンクーバー」の意味・わかりやすい解説

バンクーバー
Vancouver

カナダ,ブリティシュコロンビア州南西部の都市。カナダ第3の都市で,太平洋岸地域の政治,経済,教育の中心地。アメリカ合衆国 (ワシントン州) との国境近く,フレーザー川河口のデルタ上に位置する。気候は1月の平均気温3℃,7月の平均気温 18℃。年降水量は約 1500mm。 1792年イギリスの航海者 G.バンクーバーにちなみ命名された。 1870年代まで製材業の立地する集落であったが,80年代になってカナダ最初の大陸横断鉄道カナディアンパシフィック鉄道の建設が機縁となって発展。 86年市制,1919年パナマ運河開通で,プレーリーの穀物や木材の合衆国東海岸やヨーロッパへの輸出港としての地位を確立。製材,製紙業のほか,食品加工,造船,金属加工,印刷業などが盛ん。北バンクーバーとは壮麗なライオンズゲートで結ばれている。ブリティシュコロンビア大学,サイモンフレーザー大学がある。市の中心に近いスタンレー公園の大部分が保護された自然林でおおわれている。カナダ各地とアメリカ合衆国へいたる4本の幹線鉄道の起点であり,国際空港もある。人口 60万3502(2011)。

バンクーバー
Vancouver, George

[生]1757.6.22. ノーフォーク,キングズリン
[没]1798.5.10. サリー,リッチモンド
イギリスの航海者。 13歳で海軍に入り,J.クックの2回目 (1772~75) ,3回目 (76~79) の航海に参加。 1791年北アメリカ北西海岸の探検隊の隊長に任命され,喜望峰経由で出発。北緯 52°18′まで北上し,バンクーバー島の地域を詳細に調査。 93年にも北緯 56°44′まで探検。 94年サンフランシスコの北海岸を調査したのち,ホーン岬,セントヘレナ経由で帰国の途についた。バンクーバー島およびバンクーバー市は彼の名にちなんで命名したもの。著書"A voyage of Discovery to the North Pacific Ocean" (3巻,98) 。

バンクーバー
Vancouver

アメリカ合衆国北西部,ワシントン州の港市。コロンビア川右岸にあり,大型汽船の遡航の終点にあたる。 1824年ハドソン湾会社の太平洋岸における拠点として建設された。農業,製材業,軽工業を中心に発展。砦は 48年アメリカ合衆国の軍用保留地となる。アルミニウム,化学薬品などの製造が行われ,ビール醸造,缶詰工業なども盛んである。近郊では園芸,酪農も行われる。現在,古い防御柵跡はフォートバンクーバー国立記念碑となり,グラントハウス博物館,クラークカレッジや聴覚・視覚障害児のための州立学校がある。人口 16万1791(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「バンクーバー」の意味・わかりやすい解説

バンクーバー(都市)【バンクーバー】

カナダ,ブリティッシュ・コロンビア州南西端の港湾都市。フレーザー川河口,バラード湾岸に市街が発達。カナダ太平洋岸最大の貿易港で,造船,製材,パルプ,製紙,缶詰など工業も発達。カナダ・パシフィック鉄道の終点。大学(1908年創立)などがある。1900年以降サケの缶詰製造や製材業が急成長。中国,英国,日本などからの移民が増えた。2010年2月,第21回冬季オリンピックが開催された。カナダとしてはカルガリー以来二度目の開催。60万3502人(2011)。
→関連項目バンクーバーオリンピック(2010年)

バンクーバー[島]【バンクーバー】

カナダ南西端,ブリティッシュ・コロンビア州に属する島。米国北西部の海岸山脈の延長にあたり,氷食で大陸と隔離された。山がちで森林が繁茂し,製材業が盛ん。海岸平野で酪農が行われ,サケ,ニシン,ヒラメなどの漁獲がある。州都ビクトリアがある。1792年G.バンクーバーが島を周航。3万1000km2。約29万人。
→関連項目バンクーバー

バンクーバー

英国の航海者,探検家。クックの案内者として1772年―1775年および1776年―1780年に航海。のち太平洋を航海して米国に至り,1792年―1794年北アメリカの太平洋岸を探検測量した。バンクーバー島は彼の名にちなむ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android