真核細胞の核に存在する一群の塩基性タンパク質の総称.高等生物の細胞核中でDNAと結合し,ヌクレオヒストンとして存在する.精子核中にはヒストンのかわりに同族タンパク質であるプロタミンが含まれる.アミノ酸組成はリシン,アルギニン含量が多く,芳香族アミノ酸および含硫黄アミノ酸が少なく,トリプトファンは含まれない.pI10~11,分子量(1~2)×104 の範囲にある数種類の分子種(H1,H2A,H2B,H3,H4)からなる.すなわち,
(1)高リシン,アラニン型,
(2)高アルギニン,グリシン型,
(3)高アラニン,ロイシン型,
(4)高リシン,セリン型,
(5)高アルギニン,アラニン型,
などである.ヒストンのαヘリックス含量は低塩濃度液中では少なく,高塩濃度液中あるいはDNAと結合することによって多くなる.ヒストンはDNAと結合し,構造維持に寄与するとともに,DNAを鋳型としたDNA合成,RNA合成を制御すると考えられている.[別用語参照]クロマチン,ヌクレオソーム
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
塩基性の単純タンパク質で,DNAと結合した複合体ヌクレオヒストンの形で,ほとんどすべての真核細胞の核中に存在する。一般的に5種類の分子種(H1,H2A,H2B,H3,H4)が知られ,構成アミノ酸としてはリジンやアルギニンが多い。各ヒストンとも多くの生物種においてそのアミノ酸配列が決定されており,分子進化の研究が進んでいる。分子量はウシ胸腺ヒストンの場合,最大のH1が約2万2000であり,最小のH4では約1万1000である。クロマチン(染色質)はヌクレオソームと呼ばれる構造単位から構築されているが,この単位構造はヒストン八量体(H2A,H2B,H3,H4の各2分子ずつ)のまわりにDNAが2巻きし,そのDNAにH1が1分子結合したものと考えられている。
ヒストンのアミノ酸残基の一部はアセチル化,メチル化などの化学修飾を受けており,細胞分化や細胞周期におけるDNAの遺伝情報発現の調節と関係が深いと考えられている。
執筆者:宝谷 紘一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
6/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
5/20 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫を追加