ヒラリウス(読み)ひらりうす(英語表記)Hilarius

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒラリウス」の意味・わかりやすい解説

ヒラリウス
ひらりうす
Hilarius
(310ころ―367)

初代キリスト教の有力なラテン教父。フランスのポワチエの高貴な異教徒の家庭に生まれる。当時の修辞学哲学に通暁していたが、人生の意味を問い求め、聖書を学ぶようになり、ついには改宗して洗礼を受けた。350年ごろ、聖職者と民衆に推されて故郷ポワチエの司教に選出された。アリウス派との論争に参加し、正統信仰の擁護に尽力した。アリウス派を論駁(ろんばく)する主著『三位(さんみ)一体論』12巻を著した。これはアウグスティヌスの『三位一体論』に影響する。そのほか『教会会議』もある。

[中沢宣夫 2017年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒラリウス」の意味・わかりやすい解説

ヒラリウス
Hilarius

[生]?. サルジニア
[没]468.2.29.
サルジニア(→サルジニア島)出身の第46代教皇在位 461~468)。聖人。449年,エフェソスで東ローマ皇帝テオドシウス2世(在位 408~450)によって強引に開催された盗賊教会会議に,教皇レオ1世(在位 440~461)の特使として出席し,コンスタンチノープル総大司教フラウィアヌスを退ける決定に反対した。その訴えは無視されたが,ヒラリウスはローマへ逃れ,レオ1世の後継者に選ばれた。悪弊を正し,南ガリアスペインから提起された論争を解決するなど,賢明で熱心な管理者であった。465年にヒラリウスが開催した宗教会議は,制定された法律が現存する最古のローマの宗教会議である。祝日は 2月28日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ヒラリウス」の意味・わかりやすい解説

ヒラリウス(ポアティエの)
Hilarius
生没年:315ころ-367

西方教会の教父。ガリアのポアティエに生まれ,はじめ哲学を志したが,キリスト教に回心して,この地の司教となった(350ころ)。アリウス派論争に加わり,その意義を西方教会に伝えたことで〈西方のアタナシオス〉と呼ばれる。キリストの神性を強調したこともアタナシオスに近い。《公会議について》《三位一体論》の著書がある。後者は西方教会最初の本格的な教義学の書で,アウグスティヌスに大きな影響を与えた。4巻の《詩篇注解》および最初の賛美歌作詞によっても知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒラリウスの言及

【ポアティエ】より

…同じ7世紀のゲルマンの彫刻例を残すデューヌ地下墳墓礼拝堂が郊外にある。サンティレール・ル・グラン教会(11~12世紀)は,初代司教ヒラリウスの聖遺物を有する大規模な巡礼路上の教会堂で,7廊式円蓋列架構身廊という独特の形式をみせる。ノートル・ダム・ラ・グランド教会(12世紀)は,連続アーチ,豊富な彫刻装飾およびタンパンのない扉口からなる正面構成を示すポアトゥー派ロマネスクの代表例。…

※「ヒラリウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android