ビーナス(英語表記)Venus

翻訳|Venus

デジタル大辞泉 「ビーナス」の意味・読み・例文・類語

ビーナス(Venus)

ローマ神話の菜園の女神ウェヌスの英語名。のち、ギリシャ神話の美と愛の神アフロディテと同一視された。
金星きんせいのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ビーナス」の意味・読み・例文・類語

ビーナス

  1. ( [英語] Venus )
  2. [ 一 ] ギリシア神話の愛と美の女神アフロディテのラテン名ウェヌスの英語読み。多くの場合キューピッドを伴った裸体の女性として表現される。ボッティチェリの「ビーナスの誕生」、ヘレニズム期の「ミロのビーナス」などが有名。また転じて、美女をいう。
    1. [初出の実例]「よしんばウビイナス〔弁天さま〕を見たからっても」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一〇)
  3. [ 二 ] 金星。
    1. [初出の実例]「金星(ヴィーナス)の純潔とは一つの逆説である」(出典:美しい星(1962)〈三島由紀夫〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ビーナス」の意味・わかりやすい解説

ビーナス
Venus

ローマの女神ウェヌスVenusの英語名。ウェヌスはもとはローマの菜園を守る小女神であったが,のちにギリシアの女神アフロディテと同一視され,愛と美をつかさどる女神の総称となった。

ビーナスの原型およびビーナスにまつわる神話は,太古の地母神崇拝に起源をもっている。植物を生ぜしめる大地を地母神(大母神)とみなす思想は,古代世界各地に見られる。そのような思想を美術的に表現した地母神像として有名なものには,旧石器時代にさかのぼる〈ウィレンドルフWillendorfのビーナス〉や〈レスピューグLespugueのビーナス〉があり,他にも同種のものが無数に出土している。それらの多くは大きな乳房,太い腰によって母性であることが強調されており,しばしば様式化された性器が示されている。このような裸体女人像はメソポタミア,小アジア,インドからきわめて多く出土し,その分布はユーラシア大陸の大部分にわたるといわれる。

新石器時代後期に,この地母神崇拝から特定の女神の崇拝が派生し,のちにこれに一連の神話が付け加えられ,この女神は特定の名をもつようになった。今日知られている最古の〈ビーナス神話〉はシュメールの女神イナンナInannaと男神ドゥムジに関するもので,《イナンナの冥界下り》と呼ばれているシュメール語文書が最も詳しくこの神話を伝えている。これはもとは総計400行以上あったと推定される複雑な構成をもつ物語で,イナンナが冥界に下りて地上に戻れなくなり,ドゥムジ(ここではイナンナの夫)が身代りに冥界に連れてこられ,それを求めてドゥムジの姉ゲシュティンアンナが冥界へ下るというテーマを含んでいる。この神話はバビロニアアッシリアへ伝えられ,アッシリア語文書《イシュタルの冥界下り》では,女神イシュタルが男神タンムズ(シュメールの〈ドゥムジ〉がなまったもの)を探し求めて冥界へ下る物語(約140行)となっている。イナンナ=イシュタルを地母神,ドゥムジ=タンムズを大地の所産である植物の神とする見解に従えば,冬季に入って地下に消えた植物神を母である女神が探し求めるという神話とみなすことができる。この神話は初期メソポタミアで漸次明確な形をとり,のちにシリア,東地中海地方に広がった。この女神はシリア,フェニキアではアスタルテアシュタロトと呼ばれ,本来の地母神的性格は薄くなり,愛と美の女神としてしばしば裸身の処女の姿で表現された。天体神としても性を支配する金星を代表し,その神殿は男女の交歓の場となった。

この女神はキュテラ島あたりを経由してギリシアに伝えられ,アフロディテと名を変えた。この名の語源は明らかでないが,〈泡〉を意味するギリシア語〈アフロスaphros〉に由来するとの民間語源説から,海の波間から生まれるビーナス=アフロディテという新たな神話が生じた。アフロディテ像はしばしば現実の美女をモデルにして制作され,〈ミロのビーナス〉をはじめとする多くのビーナス像がギリシア彫刻あるいはローマ時代の模作によって今日に伝えられた。アフロディテに関する神話の一つは〈アドニス神話〉で,メソポタミアの〈タンムズ神話〉の変形とみなされる。ここでは美少年アドニスをめぐってアフロディテおよびペルセフォネ(あるいはデメテル)が争い,結局2人が半年ずつアドニスと過ごすが,アドニスはイノシシによって殺され,その血からアネモネが咲き出たとされる。〈アドニス〉の名は西セム語のアドンAdon(〈わが主〉の意)から出たもので,またアネモネとのつながりは,春先に東地中海地方でアネモネがいっせいに開花するからとも,レバノン山脈から流れ出る川がこの時期に赤紅色に変色するからともいわれる。

 この神話はローマに入り,女神はウェヌスと名を変えるとともに,オウィディウスやアプレイウスらの文人の手によって,愛の女神としての官能的性格が強調されるようになった。ギリシア時代の一時期には着衣で表されたビーナス像は,ローマではほとんど全裸で表され,またギリシア彫刻の秀作の模作も多数作られ,宮殿などを飾った。4世紀初めにキリスト教が公認されると,ビーナスはキリスト教に敵対する異教の神々の一つとみなされた。しかしルネサンス期には,ギリシア・ローマへの関心がよみがえり,ボッティチェリ《ビーナスの誕生》,ジョルジョーネ《眠れるビーナス》,ティツィアーノ《湯浴みするビーナス》など,ビーナスを主題とする多くの名画が生まれた。さらに近代・現代の絵画・彫刻においては,ビーナスの名のもとに多くの裸体表現を生み,ビーナスは多くの場合,裸体の美しい女性の代名詞となっている。(図)
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビーナス」の意味・わかりやすい解説

ビーナス

ローマ神話の愛の女神ウェヌスVenusの英語読み。ギリシア神話のアフロディテにあたる。広義には,先史時代の地母神,豊穣と生殖にかかわる古代の女神一般,イナンナ,イシュタルアスタルテなどを含む。俗用では美女の代名詞。美術上の主題として古代ギリシア,ローマ,さらにルネサンス以降好んで取り上げられた。単独で表現される場合と,クピド(アモル,キューピッド)を従える場合とあり,また持物の真珠,鳩,鏡等を添えることも多い。彫刻では,古代ギリシアの《ミロのビーナス》《シュラクサイのビーナス》,絵画では,ボッティチェリの《ビーナスの誕生》,ティツィアーノの《ビーナスとアドニス》等が有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のビーナスの言及

【アフロディテ】より

…ギリシア神話の恋愛と美の女神。ローマ神話のウェヌスVenus(英語読みでビーナス)にあたる。ホメロスによれば,ゼウスとディオネDiōnēの娘。…

【アフロディテ】より

…ギリシア神話の恋愛と美の女神。ローマ神話のウェヌスVenus(英語読みでビーナス)にあたる。ホメロスによれば,ゼウスとディオネDiōnēの娘。…

※「ビーナス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android