ピクニック(その他表記)picnic

翻訳|picnic

精選版 日本国語大辞典 「ピクニック」の意味・読み・例文・類語

ピクニック

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] picnic ) 郊外や野原にでかけて野外で食事をしたり遊んだりすること。野遊び。遠足。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「私は春の野辺へ散策(ピクニック)に出て」(出典:あめりか物語(1908)〈永井荷風一月一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ピクニック」の意味・わかりやすい解説

ピクニック
picnic

野外に出かけて食事をすること。語形としてはpique-niqueフランス語)が古いが,語源は諸説あって不明。元来は〈持ち寄りの宴会〉を意味した。現在のようなピクニックの習慣は,1800年前後からイギリスで始まったといわれる。日本の〈花見〉などもピクニックの一つであろう。野外を歩くこと自体目的の場合はハイキングと呼ばれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピクニック」の意味・わかりやすい解説

ピクニック
ぴくにっく
picnic

遠足、持ち寄り宴会などの訳があるが、日常生活から離れて野外に出て散策・食事をし、休息を図ること。イギリスで、家族で1日の行楽をともにし、野外でバーベキューなどをしたことをいった。日本で古くから、桜や梅の咲くころ茣蓙(ござ)を敷いて花をめでながら酒を酌み交わした花の宴もピクニックの一つといえよう。家族や友人などで行う日帰りの野外活動の総称といえる。登山、スキーなどのスポーツ的要素は含まれないが、散歩や軽いハイキング、野外での炊事や、釣り、ダンスなどのようなレクリエーション的要素は含まれている。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ピクニック」の解説

ピクニック〔アメリカ映画〕

1955年製作のアメリカ映画。原題《Picnic》。ウィリアム・インジの同名戯曲の映画化。監督:ジョシュア・ローガン、出演:ウィリアム・ホールデン、キム・ノバク、ロザリンド・ラッセルほか。第28回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同美術賞(カラー)、編集賞受賞。

ピクニック〔フランス映画〕

1946年製作のフランス映画。原題《Une partie de Campagne》。監督:ジャン・ルノワール、出演:シルビア・バタイユ、ジャンヌ・マルカン、ジョルジュ・ダルヌーほか。

ピクニック〔商品名〕

森永乳業株式会社が販売する清涼飲料のブランド。紙パック飲料。1981年発売。

ピクニック〔曲名〕

日本の唱歌の題名。イギリス民謡に基づく。作詞:萩原英一。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android