朝日新聞掲載「キーワード」の解説
(2019-06-06 朝日新聞 夕刊 1総合)
出典 朝日新聞掲載「キーワード」朝日新聞掲載「キーワード」について 情報
(2019-06-06 朝日新聞 夕刊 1総合)
出典 朝日新聞掲載「キーワード」朝日新聞掲載「キーワード」について 情報
イタリアのフィアット社とアメリカのクライスラー社が経営統合して誕生した自動車会社。2014年発足。英語の頭文字をとってFCAと略称する。新車販売台数で世界トップ10(発足時は世界7位)に入る自動車会社である。ニューヨーク証券取引所とイタリア証券取引所の電子証券取引(Mercato Telematico Azionario)に上場している。
2009年、フィアットはリーマン・ショックの影響で経営破綻(はたん)したクライスラー社に20%を出資し、人的・技術的な支援に乗り出した。2014年にはフィアットがクライスラーの全株式を取得して傘下に収め、経営統合してフィアット・クライスラー・オートモービルズが発足した。主要車種ブランドとしてアバルト、アルファロメオ、クライスラー、ダッジ、フィアット、フェラーリ、ジープ、ランチア、ラム・トラックス、マセラーティなどがあり、傘下に部品のモパー、軽金属・鋳鉄のテクシド、製造システムのコマウなどを抱える。世界に102の工場、46の研究センターを保有し、ヨーロッパと北米市場に強く、新興国市場の開拓が課題である。登記上の本社はオランダのアムステルダムで、実質的な本社機能(含む税務上の本社機能)をイギリスのロンドンに置く。2018年の世界新車販売台数は484万2000台で、世界8位。売上高は1154億1000万ユーロ(14兆3640億円)、最終利益は36億3200万ユーロ(約4520億円)、従業員は約19万9000人(2018)。
[矢野 武 2019年8月20日]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新