知恵蔵
「ブラックベリー」の解説
ブラックベリー
カナダのResearch In Motion(RIM)社が開発したビジネス向けスマートフォン。欧米ではビジネスマンに利用者が多く、2009年米国大統領に就任したオバマ氏が愛用していることでも知られる。2009年1月現在、国内ではNTTドコモがBlackBerry 8707hを販売しているほか、2月には最新モデルBlackBerry Bold(ボールド)も発売予定である。
8707hやBoldは、横長の画面の下に文字入力用の小さなキーボードが付いた端末形状。キーボード部のスライドや折りたたみの機能はない。小さいながらもパソコンと同じQWERTY配列の文字キーボードがあるため、電子メールを多用するビジネスマンに受け入れられた。独自のOS(基本ソフト)上に、ウェブブラウザー、電子メールソフト、インスタントメッセンジャー、カレンダー(予定表)など各種のソフトを搭載している。
音声通話やSMS(ショートメッセージサービス)等の通信キャリアの回線内で完結する基本サービスを除き、インターネットを利用する機能を使うには、個人・中小企業向けのブラックベリーインターネットサービス(BIS)もしくは企業向けのブラックベリーエンタープライズソリューション(BES)の利用が必要となる。国内ではNTTドコモがFOMAサービスの付加機能としてBISとBESを提供している。
RIMが開発したサーバープログラムを企業内に導入することで、BES経由での通信によって、企業内の情報システム(MicrosoftのExchangeやIBMのLotus Notes/Domino等)にセキュリティーを保ってアクセスし、情報を同期することが可能になっている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
デジタル大辞泉
「ブラックベリー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ブラックベリー
カナダのリサーチ・イン・モーション社が開発したスマートフォン。キーボードを搭載し、電子メール、Web閲覧、スケジュールやアドレス帳の管理、通話、インスタントメッセージ、オフィス文書の閲覧などが可能。会社メールを暗号化して安全に転送できることと、メールを即時着信するプッシュ型の電子メールを採用し、すぐに連絡が取れることから、ビジネス用のメール端末として人気が高い。日本では、NTTドコモが販売している。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
ブラック‐ベリー
〘名〙 (blackberry) バラ科キ
イチゴ属の
果樹。枝は直立する。果実は
花托から分離せず、熟して黒色となり一般に酸味が強い。広く世界で栽培。日本では、
東北・
中部などで栽培される。ニグロバックス種やアレゲニエンシス種がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
百科事典マイペディア
「ブラックベリー」の意味・わかりやすい解説
ブラックベリー
北米原産のバラ科の小低木。キイチゴの一種。花托の上に小粒の果実が房のように集まってつき,黒色に熟す。野生のほか栽培もされる。味は濃厚で,生食するほか,ジャム,ゼリーなどにする。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ブラックベリー
[Rubus allegheniensis].バラ目バラ科キイチゴ属のつる性低木の果実で,キイチゴの一種.食用にする.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
ブラックベリー【blackberry】
バラ科の栽培キイチゴ類果樹の一群で北アメリカ,ヨーロッパ原産(イラスト)。同類のラズベリーより温暖地に分布し,北アメリカ西海岸に主産地がある。変異に富み,つる性,直立性,また従来デューベリーと呼ばれた匍匐(ほふく)性大果種も含まれる。ブラックベリーは北アメリカに産するRubus allegheniensis PorterやR.argutus Link.またR.ursinus Cham et Schlecht.その他の種から交雑育成されたものである。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のブラックベリーの言及
【ベリー】より
…以下におもなものをあげる。(1)キイチゴ類 バラ科キイチゴ属Rubusの植物で,ラズベリーとブラックベリーに大別される。ラズベリーは冷涼地に適し,風味のよい赤実種が好まれ,北ヨーロッパ,北アメリカで多く栽培され,黒・紫実種は北アメリカのやや暖地寄りに栽培される。…
※「ブラックベリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報