デジタル大辞泉
「ブラックユーモア」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「ブラックユーモア」の意味・読み・例文・類語
ブラック‐ユーモア
- 〘 名詞 〙 ( [英語] black humor ) 気味のわるいユーモアのこと。一瞬、人を笑わせるが、あとでぞっとするようなユーモア。
- [初出の実例]「民主主義」(出典:新西洋事情(1975)〈深田祐介〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブラック・ユーモア
ぶらっくゆーもあ
black humor アメリカ英語
humour noir フランス語
世界の不条理を強調する残酷でグロテスクなユーモアをいい、とくに文学上の系譜、ジャンル、現象について用いられる。1940年にA・ブルトンが『黒いユーモア選集』を編み、フロイトを援用して、苦悩を強いられた自我の復讐(ふくしゅう)と精神の解放を強調した。広く知られるのは60年代で、フランスではビアンの復活、トポールRoland Topor(1937?― )の登場をみた。アメリカではフリードマン編『ブラック・ユーモア』(1965)がきっかけで、フリードマンのほか、ヘラー、サザン、ボネガット、W・S・バローズ、ピンチョン、バースら、60年代作家のほとんどがこの関連で語られた。人生をジョークとみる彼らの文学は、多様化、断片化、非人間化が進み、事実と虚構との区別がむずかしいアメリカ社会の状況を映すものであり、絶望からの笑いが、最後に世界の受容を試みているといえよう。
[北山克彦]
『『ブラック・ユーモア選集』全6巻(1970~71・早川書房)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブラック・ユーモア
black humour
人間の不条理な存在を笑い飛ばそうとする,グロテスクで絶望的なユーモア。その風刺的で苦いユーモアの歴史は,古代ギリシアのアリストファネスの喜劇やルネサンス期の悪者小説,ラブレー,セルバンテス,18世紀のスウィフト,ボルテールから現代まで続いている。現代では,フランスのセリーヌ,ベケット,イギリスの E.ウォー,アメリカのナボコフらのいくつかの作品がその代表的なものであるが,ことに 1960年代以降のアメリカに,「ブラック・ユーモア派」と呼ばれる作家が輩出した。 30年代に活躍した N.ウェストあたりがその先駆とされ,J.パーディ,J.ヘラー,T.サザン,J.ホークス,J. P.ドンレビー,J.バース,B. J.フリードマン,D.バーセルミ,K.キージー,T.ピンチョンらがその代表。 50年代に行きづまったリアリズム的手法を打ち破るための一つの方法と考えられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 