プロセス
プログラムの実行単位。通常、実行コードとデータはともにメモリー上にあり、CPUによって逐次取り出されて実行される。CPUから見れば、プロセスはコードとデータの実行単位だが、OSから見たプロセスはメモリーの管理単位となる。プログラムの実行単位CPUが処理するプログラムの実行単位。タスクと同義で使われることが多い。プロセスは、複数のプログラムを並列処理できるが、同じプログラムを並列して処理することはできない。そのため、プロセスをさらに細分化し、同じプログラムの中で並列処理を行えるようするにはスレッドが使われる。タスクスレッドデータの処理を表す記号データフローダイアグラムの構成要素のひとつで、データの処理を表す記号のこと。データの処理を円の中に記入する。データフローダイアグラム
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
プロセス【process】
コンピューターにおけるプログラムの実行単位。起動中のプログラム(アプリケーションソフト)はオペレーティングシステムにより個々のプロセスとみなされて、メモリー領域を割り当てられる。さらにプロセスはスレッドという実行単位に分割されて、CPUにより逐次処理される。◇「タスク」「プロセス」「スレッド➋」を区別せずに「タスク」ということが多い。また、利用者から見たプログラムの実行単位は「ジョブ」という。⇒タスク、スレッド
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
プロセス
〘名〙 (process)
① 仕事を進める方法。手順。工程。
※風俗画報‐二七五号(1903)両陛下御巡覧「製紙の原料及び其プロセスと順次に御覧」
※文学雑話(1908)〈
夏目漱石〉「それが追々に動かされて行くプロセスを旨く書いてある」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例