デジタル大辞泉 「子細」の意味・読み・例文・類語 し‐さい【子細/×仔細】 [名・形動]1 事細かであること。また、そのさま。詳細。「―な検討」「―に述べる」2 詳しい事情。一部始終。「事の―を記録に残す」3 特別の理由。こみいったわけ。「―があって話はできない」「―ありげな面持ち」4 差し支えとなる事柄。異議。「行くことに―はあるまい」[類語](1)委細・委曲・詳しい・細かい・詳細・詳密・精細・明細・克明・つまびらか・事細か・具つぶさに・逐一・細大漏らさず/(2)経緯・過程・いきさつ・顛末・一部始終・プロセス・始末・次第・曲折/(3)理由・事由・所由しょゆう・根拠・訳わけ・故ゆえ・意味・原因・由よし・謂いわれ・所以ゆえん・故由ゆえよし・事訳ことわけ・訳わけ合い・訳柄わけがら・事情・諸事情 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「子細」の意味・読み・例文・類語 し‐さい【子細・仔細】 〘 名詞 〙① ( 形動 ) こまかなこと。くわしいこと。また、そのさま。[初出の実例]「雲上故実以二故相公之御説一雖レ有レ所レ聞。温樹不レ言難レ及二子細一」(出典:明衡往来(11C中か)下本)「毎船此等の事を仔細に記したる簿冊」(出典:西洋聞見録(1869‐71)〈村田文夫〉後)[その他の文献]〔魏書‐源思礼伝〕② くわしい事情。事のいわれ。理由。[初出の実例]「前(さき)の度子細は承り候ひにき」(出典:今昔物語集(1120頃か)一九)③ ( 形動 ) あれこれと異議を言いたてるほどのさしつかえとなる事柄。面倒なこと。また、そのさま。異論。異議。[初出の実例]「既に詔命を下さる。子細を申すにところなし」(出典:平家物語(13C前)一)「けっきさかんの若法師、耳にも更に聞いれず、しさいな者には舞見せな」(出典:浄瑠璃・定家(1708)五)④ ( 形動 ) 表面に出していうことができない事情。ある事情。なにかのわけ。また、そのような事情のありそうなさま。もったいぶったさま。[初出の実例]「近日人々あひたくまるる子細ある歟(か)の間」(出典:平家物語(13C前)一)「殊の外しさいなる親父」(出典:咄本・新軽口恵方宝(1764‐72頃))⑤ 人の感動するようなこと。[初出の実例]「人皆いひやみて後は太夫のこらず自由してひとしほ子細(シサイ)をやれば、外よりは過分の入銀」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例