化学辞典 第2版 の解説
ヘキサシアノ鉄(Ⅲ)酸カリウム
ヘキサシアノテツサンカリウム
potassium hexacyanoferrate(Ⅲ)
K3[Fe(CN)6].赤血塩,フェリシアン化カリウムともいう.鉄イオンのまわりにシアン化物イオンが正八面体型に配位している.単斜晶系の結晶が赤色のため,赤血塩とよばれる.ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウムを濃塩酸,過マンガン酸カリウムで酸化してつくる.水に易溶.溶液は黄色.日光により光分解する.白線青写真の原料.ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウムより不安定で有毒.アルカリ性溶液は酸化作用を示す.インジゴ染色の酸化剤にも用いられる.この水溶液に Fe2+ を加えると,ターンブルブルー(紺青)の沈殿を生じる.この沈殿は,ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム溶液に Fe3+ を加えたときに生じるプルッシアンブルーと同様に,格子点に Fe3+,Fe2+ が配列し,その間をシアン化物イオンがつなぐ巨大分子を形成する.Fe3+ では沈殿を生じず,緑または青色の溶液となる.また,銅イオンでは黄緑,亜鉛イオンで橙,銀イオンで赤褐色の沈殿を生じるので定性分析に用いられる.[CAS 13746-66-2]
ヘキサシアノ鉄(Ⅱ)酸カリウム
ヘキサシアノテツサンカリウム
potassium hexacyanoferrate(Ⅱ)
K4Fe(CN)6(368.35).フェロシアン化カリウム(potassium ferrocyanideまたはpotassium ferrocyanate),黄血塩(黄血カリ)(yellow prussiate of potash)ともいう.FeⅡ塩水溶液にシアン化カリウムを加えるか,シアン化ナトリウムでNa塩をつくってから,複分解でK塩とする.正八面体型の [Fe(CN)6]4- を含むイオン結晶.Fe-C約1.89 Å.普通は,三水和物で単斜晶系の結晶.密度1.88 g cm-3.反磁性.三水和物は,熱すると約100 ℃ で無水物となる.空気中で安定である.錯形成が強いのでCN-による毒性はない.日光で徐々に分解する.エタノールに不溶,水に易溶.水溶液は保存すると徐々に分解する.水溶液をハロゲン,H2O2などの酸化剤で酸化すると,K3[Fe(CN)6](赤血塩)を生じる.顔料(プルッシアンブルー)の製造原料,医薬品,写真用,赤血塩製造の原料,鋼の焼入れなどに用いられる.[CAS 13943-58-3]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報