ホニアラ(読み)ほにあら(その他表記)Honiara

デジタル大辞泉 「ホニアラ」の意味・読み・例文・類語

ホニアラ(Honiara)

ソロモン諸島ガダルカナル島北岸の港町。第二次大戦後より同国首都コプラ材木などの積み出し港。国立博物館植物園・中国人街などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ホニアラ」の意味・読み・例文・類語

ホニアラ

  1. ( Honiara ) 南太平洋にある島嶼国ソロモン諸島の首都。ガダルカナル島北岸に位置する港湾都市

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホニアラ」の意味・わかりやすい解説

ホニアラ
ほにあら
Honiara

太平洋南西部、メラネシア、ソロモン諸島のガダルカナル島北岸にある港町で、立憲君主国「ソロモン諸島」の首都。人口5万4600(2003推計)。東12キロメートルにヘンダーソン空港があり、シドニースバフィジー)などと定期航空路線を結ぶ。西45キロメートルのタンベアTambea村は伝統建築民家を開放した保養地区。東100キロメートルのタバニププTavanipupu島も海岸保養地となっている。

[大島襄二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ホニアラ」の意味・わかりやすい解説

ホニアラ
Honiara

南西太平洋,ソロモン諸島(1980独立)の首都。人口5万(2002)。ガダルカナル島の北西端から40km東の同島北海岸に位置する。地名は〈東風の場所〉を意味するnaghoniaraという言葉に由来する。1568年にスペイン人メンダーニャが上陸した地点であるポイント・クルツが町の中央部にある。町は第2次大戦時の日本軍,アメリカ軍施設の跡地発展,イギリス保護領時代の行政中心を経て現在に至る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ホニアラ」の意味・わかりやすい解説

ホニアラ

南西太平洋メラネシアの島国ソロモン諸島の首都。点在する島のうち最大のガダルカナル島北部にあり,人口6万4602人(2009)。〈東風の吹くところ〉を意味するナホニアラが地名の由来で,第2次世界大戦後にイギリス植民地政府によって,米軍施設跡地へ行政庁舎が開設されたのを機に町として発展し,政治経済の中心地となった。東部国際空港がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホニアラ」の意味・わかりやすい解説

ホニアラ
Honiara

南西太平洋,ソロモン諸島の首都。ガダルカナル島北岸の港湾都市で,第2次世界大戦中に連合軍司令部が置かれ,1952年に正式に首都となった。ココナッツ製品,木材を取り引きする。 16km東方に国際空港がある。人口 6万4609(2009)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホニアラの言及

【ガダルカナル[島]】より

…1978年,イギリス保護領から独立した新興国〈ソロモン諸島〉の政治・経済の中心地。首都ホニアラが島の北岸中央にある。面積6475km2。…

※「ホニアラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android