ボストン交響楽団(読み)ぼすとんこうきょうがくだん(英語表記)Boston Symphony Orchestra

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボストン交響楽団」の意味・わかりやすい解説

ボストン交響楽団
ぼすとんこうきょうがくだん
Boston Symphony Orchestra

アメリカオーケストラ。1881年ヘンリー・リー・ヒギンソンにより創設され、同年ジョージ・ヘンシェルを音楽監督に迎えて演奏活動を開始。ニキシュムックモントゥーらの名指揮者を次々に音楽監督として招き、名声を高めた。1924年から49年まで四半世紀にわたりセルゲイ・クーセビツキーが監督を務め、当時の主要作曲家に新作を依頼、バルトークの『管弦楽のための協奏曲』など多くの優れた作品を初演した。彼以後はミュンシュ(1949~62)、ラインスドルフ(1962~69)、スタインバーク(1969~72)を経て、73年から2002年までは小沢征爾(せいじ)が音楽監督の任にあった。優れた音響で知られたボストン・シンフォニー・ホールにおける定期演奏会のほか、演奏旅行、録音、タングルウッド音楽祭への参加など多面的に活動を続けている。60年(昭和35)初来日。1930年にアーサー・フィードラーによって始められ、79年以後はジョン・ウィリアムズ指揮による軽音楽コンサートには、ボストン・ポップスの名称で出演している。

[美山良夫]

『カール・A・ヴィーゲランド著、木村博江訳『コンサートは始まる――小沢征爾とボストン交響楽団』(1990・音楽之友社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボストン交響楽団」の意味・わかりやすい解説

ボストン交響楽団
ボストンこうきょうがくだん
Boston Symphony Orchestra; BSO

アメリカ合衆国ボストン拠点とするオーケストラ。1881年銀行家ヘンリー・リー・ヒギンソンの出資により創立。1917年以降レコーディングを開始,積極的にラジオ出演を行なうほか,国内外で年間 250のコンサートをこなす。1936年,音楽監督のセルゲイ・クーセビツキーが率いてマサチューセッツ州タングルウッドでサマーコンサートを開催した。その後 1940年には夏の活動拠点として,また高度な音楽教育を施す機関として,同地にバークシャー音楽センター(のちのタングルウッド音楽センター)を設立した。フランス音楽の演奏に定評があり,特に 1919~24年の音楽監督ピエール・モントゥー,1949~62年のシャルル・ミュンシュのもとで発展した。1973年から 2002年までは小澤征爾楽団を率いた。ボストン交響楽団はこのほか,クラシック音楽をより気軽に身近に楽しむためのコンサートを 1885年から開催,1900年以降はボストン・ポップス・オーケストラとして,夏のオフシーズンに編成を変えて活動している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ボストン交響楽団」の意味・わかりやすい解説

ボストン交響楽団【ボストンこうきょうがくだん】

米国の管弦楽団。1881年の創設で,米国ではニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団に次ぐ歴史をもつ。ニキシュモントゥークーセビツキーミュンシュ,E.ラインスドルフ,W.スタインバーグなどが歴代の指揮者・音楽監督を務め,1973年からは小澤征爾が音楽監督に就任。1960年,ミュンシュと初来日。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「ボストン交響楽団」の解説

ボストン交響楽団

アメリカのマサチューセッツ州ボストンを拠点とするオーケストラ。1881年に設立。主な指揮者はピエール・モントゥー、セルゲイ・クーセヴィツキー、小澤征爾、ジェームズ・レヴァインなど。アメリカを代表するオーケストラの一つとして、世界的に知られる。また、軽音楽やポピュラー音楽を専門とするボストン・ポップス・オーケストラを併設する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android