太平洋に浮かぶハワイ諸島で2番目に大きい島。ハワイの州都ホノルルがあるオアフ島の南東に位置し、ダイビングやホエールウオッチングなどを目当てに日本からも多くの観光客が訪れる。島北西部のラハイナには19世紀初頭、カメハメハ大王がハワイ王国の首都を置き、ホノルルに首都が移るまで行政と捕鯨、漁業の中心地として栄えた。日本人移民が渡ったことから仏教寺院も存在し、歴史的景観で知られている。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...