マキ(フランスの対ドイツ抵抗団体)(読み)まき(英語表記)maquis フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

マキ(フランスの対ドイツ抵抗団体)
まき
maquis フランス語

第二次世界大戦下のフランスその他で、ドイツ軍に抵抗した地域的団体。最初、住民の近づきにくい密林または山岳地帯maquisに潜んだ者がそうよばれたが、のちには一般に、地下抵抗運動者もそうよばれ、パルチザンゲリラに近い形態となる。ドイツ軍は1942年末、占領をフランス全土に広げ、ドイツへ送る青年労働者の徴用を強化した。労働者、農民、外国人で、これを忌避し身を隠す者が増え、43年初めから抵抗行動を始めた。彼らはフランス南東部、中部、南部などでサボタージュ、情報活動、輸送・通信の妨害、地下宣伝に従った。組織化は弱く、2、30人の隊に分散され、安全のため絶えず移動。食糧、資金を略取し、そのため官憲追跡もされたが、しだいに、抵抗(レジスタンス)の大組織に組み入れられた。武装して激烈なゲリラ戦も戦ったが、ドイツ軍による焼き払い、処刑虐殺報復も招いた。フランス・マキは44年初め、3~4万人といわれるが、国内抵抗運動のなかで、生活不安に発した民衆的要素であった。

[横田地弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android