キョウチクトウ(英語表記)oleander
Nerium indicum Mill.

改訂新版 世界大百科事典 「キョウチクトウ」の意味・わかりやすい解説

キョウチクトウ (夾竹桃)
oleander
Nerium indicum Mill.

キョウチクトウ科の常緑低木で,ときに亜高木状となる。インド原産で,熱帯域や日本で庭木として観賞に用いる。葉は厚い革質で,3枚が輪生し,長楕円形ないし長紡錘形である。花は日本では夏に咲き,枝の先端に群がってつき,桃色ないし白色で,芳香がある。萼は,5深裂し,花冠は5裂してよじれ,糸状の付属物をもっている。属名のNeriumは,ギリシア語のnēros(湿った)の意からきたもので,川辺に野生するところからきたものと思われる。種名のindicumは,インド原産であることによる。別種にセイヨウキョウチクトウN.oleander L.がある。これは,地中海方面に産し,花冠の付属物が糸状にならず,鋸歯状となり,芳香がないので区別されるが,種子から多数の個体を育てると,区別し難い中間型を多く出現するから,キョウチクトウとは別種とするよりも変種と考えた方が合理的である。

 両種ともに多数の園芸品種があり,花色は白,桃色,黄色などさまざまで,また花弁数の多い八重咲きもある。日本の気候に順応し,全国的に栽培が可能で,悪い都市環境によく育つから,防音,防じん用としてもよく用いられる。樹皮や根にはネリアンチンneriantin等の強心作用を有する配糖体を含み,薬用にされるが,また毒物でもある。繁殖は挿木で,20℃以上の時期を選べばよく,また,水中にさしておいても発根する。乾燥に耐えることから,栽培が増加している。移植の適期も20℃以上の高温期である。
執筆者:

双子葉植物で,130属約1500種を有する。木本または草本でつる性のものや多肉のものもあり,熱帯を中心に一部は温帯に分布する。代表的植物はキョウチクトウ。ほとんどのものが乳液を分泌する。葉は単葉,対生で,3枚輪生または互生,鋸歯はなく,通常密な横の平行側脈がある。花序は散房状,円錐状または単生。花は両生,通常4~5数性。花冠は通常漏斗状,高坏(たかつき)状で,内部はしばしば有毛,花冠裂片は片巻きまたはまれにすり合せ状。萼片は5枚で深裂し,しばしば基部に腺を有する。果実は多くは2個の袋果,液果,蒴果(さくか)。この科は200種類以上が知られているが,アルカロイド類を含有していることが多く,そのため有毒植物薬用植物として著名な植物が多い(インドジャボクストロファンツス,キョウチクトウ)。また花がきれいなものも多く,暖温地域の重要な花木がある(キョウチクトウ,アラマンダプルメリアニチニチソウアデニウム)。また,Alstonia属の軽軟材として有名なプライ果樹として重要なカリッサもこの科の植物である。近縁の科はガガイモ科
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キョウチクトウ」の意味・わかりやすい解説

キョウチクトウ
きょうちくとう / 夾竹桃
[学] Nerium oleander L. var. indicum (Mill.) O.Deg. et Greenwell
Nerium indicum Mill.

キョウチクトウ科(APG分類:キョウチクトウ科)の常緑大低木。高さ2~4メートルの株立ちになる。中国名の夾竹桃は、葉が竹の葉のように狭く、花がモモの花に似ている意味で、和名はその中国名に基づく。葉は3枚が輪生し、狭長楕円(だえん)形、長さ7~15センチメートル、全縁で両端がとがり、厚い革質で毛がない。7~9月、枝先に集散花序になって紅色の香りある花を開く。花径4~5センチメートル、花冠下部は筒形で、上部は5片が回旋状に重なって平開する。花筒の喉(こう)部には糸状に細裂した付属物があり、雄しべは葯(やく)の先に糸状の付属物がある。果実は線形、長さ10~14センチメートルの袋果(たいか)で直立し、種子は先に1~1.5センチメートルの長い毛がある。普通にあるものは八重咲きで、果実のできないものが多い。このほか、花が白色一重のシロバナキョウチクトウ、花が淡黄色のウスギキョウチクトウ、葉に白斑(はくはん)が入るフイリキョウチクトウなどの品種がある。インド原産で日本へは江戸時代中期に入り、関東地方以西の本州、四国、九州、沖縄の暖地の庭園、公園に植えられている。適潤な陽地でよく育ち、海岸の砂地、やせ地でも育ち、土地を選ばない。大気汚染や潮風害に強いが、耐寒性はやや弱い。繁殖は挿木が容易で、水に挿しておくと発根する。

 葉は苦味があり、薬用として強心薬の原料になるが、強心配糖体の主成分であるオレアンドリンは有毒である。類似のセイヨウキョウチクトウは地中海沿岸原産で、花色の美しい園芸品種が多い。

小林義雄 2021年6月21日]

文化史

インドでは紀元前より薬用に使われ、古代インド医学の原典『チャラカ・サンヒター(チャラカ本集)』には、水浸液を内服して皮膚病、中毒症、創傷の治療に用いると記される。仏典には、サンスクリット名のkaravira由来の加羅毘羅樹(からびらじゅ)の名で載り、謀反人にその花輪をかぶせたとある。中国には14世紀以前に伝わった。日本では『本草薬名備考(ほんぞうやくみょうびこう)』(1678)に初めて夾竹桃の名があがる。なお、旧約聖書のイェリコ(ジェリコ)のバラをセイヨウキョウチクトウとする説もある。

[湯浅浩史 2021年6月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「キョウチクトウ」の意味・わかりやすい解説

キョウチクトウ(夾竹桃)【キョウチクトウ】

インド原産のキョウチクトウ科の常緑低木。高さ3〜4m。花期は7〜10月で,夏の花木として庭や公園に植えられる。暖地を好み,東京以西では露地で育つ。葉は革質の狭披針形で,3枚が輪生または対生。花は径4〜5cmで高杯状,普通紅色だが,白,淡黄,絞り等あり,八重もある。さし木でふやす。
→関連項目ストロファンチン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キョウチクトウ」の意味・わかりやすい解説

キョウチクトウ(夾竹桃)
キョウチクトウ
Nerium indicum; oleander

キョウチクトウ科の常緑大低木で,しばしば 5mにも達する。インド原産。乾燥,高温に強く,世界の温帯,熱帯で広く植えられている。厚手の細い葉が3枚輪生する。傷つけると白い乳液を出し,有毒である。枝先にモモのような紅花を多数集めてつける。八重咲きのものが普通であるが,淡黄色のものや白色花の品種もある。キバナキョウチクトウは南アメリカ原産で別属の植物である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキョウチクトウの言及

【有毒植物】より

…しかし用量安全域がせまく,副作用として食欲不振,悪心,嘔吐をさそい,多量に使用すれば心臓停止による死を招く。キンポウゲ科のフクジュソウ,クリスマスローズ,キョウチクトウ科のキョウチクトウ,ストロファンツス,ユリ科のオモト,カイソウ,スズランなどにも同様の成分が存在する。ストロファンツスはアフリカの原住民によって,矢毒として利用されていた。…

※「キョウチクトウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android