モチカ文化(読み)モチカぶんか

改訂新版 世界大百科事典 「モチカ文化」の意味・わかりやすい解説

モチカ文化 (モチカぶんか)

南アメリカ,ペルー北部海岸のチカマ,モチェMoche両流域を本拠とした文化。第1ホライズンのチャビン文化の後,100-800年ころに,ペルー南海岸のナスカ文化,ボリビア高原のティアワナコ文化などとともに,いくつかの地域に分散,発展していった。この地は後にチムー王国地盤になった所でもあり,強力な文化伝統をつくりあげている。モチカMochica文化の内容は遺構埋葬などにみることができるが,さらに具体的な社会組織,生活,習慣をうかがわせてくれるのは,多様性とすぐれた造形感覚を示す土器文様である。戦闘の場面や捕虜の姿,奴隷,囚人などとともに,対照的に豪華に飾りたてられた人物,神官あるいは神格化された人物が描かれ,その存在は,神権政治的な構造を示している。途方もない(約5000万個ともいわれる)アドベ(日乾煉瓦)を積みあげて築かれた,底辺130m×230m,高さ50mにも達する重層の神聖な基壇であるモチェのワカ・デル・ソル(太陽のピラミッド)に代表されるような巨大な宗教建築物は,強力な指導者と膨大な労力の提供者の存在を示している。生業の基本は農業にあり,複雑な灌漑体系が組まれ,運河貯水池などを建設し,グアノ(鳥の糞)を肥料に利用してトウモロコシ,豆類など多様な植物を栽培した。また上層人の遊びである鹿猟,トトーラ舟による漁労などが土器に描かれている。武器棍棒投石器が使用された。打撲傷の治療,脳外科手術の発達にみる解剖学,生理学の知識は専門家の存在を暗示している。手厚く葬られた老齢な重要人物の墓の調査例はあるが,死後の世界観はよくわかっていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「モチカ文化」の意味・わかりやすい解説

モチカ文化【モチカぶんか】

アンデス文明古典期の文化(Mochica)。ペルー北部海岸のチカマ,モチェ両流域を中心として紀元前後ころから800年ころに栄え,神殿を中心に大都市を形成,すぐれた灌漑(かんがい)設備をもっていた。政治的権力の集中と,男女および身分による社会階層の分化が認められる。模様・形の写実性を特徴とする土器,織物の製作も盛行。先立つチャビン文化と同様にネコ科動物,とくにジャガーを神格化した図像表現がみられる。
→関連項目チクラヨチムー文化ティアワナコ文化

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「モチカ文化」の解説

モチカ文化
モチカぶんか
Mochia

1〜8世紀にペルー北部海岸に栄えた地方文化
チャビン文化の衰退後,1世紀ごろからチカマ・モチェ両河領域で栄えた。灌漑農業が発達し,巨大なピラミッドを残す。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモチカ文化の言及

【灌漑】より

…これは,谷のやや上流に取入口を設け,そこからゆるい傾斜で山裾の水路に水を通し,適宜畑に水を流すものである。その幹線水路は,モチカ文化のように,日乾煉瓦を積み,石を並べたりっぱな運河で,30kmにも達する場合がある。また,ナスカ文化のように,上流から長い地下水路で水をもってくる例もある。…

※「モチカ文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android