改訂新版 世界大百科事典 「ヤコウチュウ」の意味・わかりやすい解説
ヤコウチュウ (夜光虫)
Noctiluca scintillans (Macartney)Ehrenberg(=N.miliaris Surirary)
暖海の沿岸にもっともふつうに見られるプランクトン。浮遊生活をする直径1~2mmの球形の海産単細胞生物で,波の動きなどの刺激により発光する性質がある。体の中心に原形質が集まっていて,そこから網目状に原形質糸が周囲に向かってのびている。体には深くくぼんだ溝状の部分があり,その後端から1本の触手が,そして前端近くから1本の鞭毛がそれぞれのび,また中央付近に口部がある。触手は細胞外壁が変形したもので,これを反復運動させて浮遊性の微細な動物や植物をとらえて口部に運ぶ。生体は淡い桃色を呈し,春~初夏に大繁殖して赤潮を起こし,養殖中の魚貝類を大量に殺すことがある。体が縦に二分裂する無性生殖と,体内で核分裂が連続して起こり,256個の雌雄の配偶子ができ,これらが接合する有性生殖が知られる。ヤコウチュウに色素体がなく動物的生活をするので,動物学では原生動物に分類するが,核の構造や配偶子など遊走細胞の形態の類似から植物学では渦鞭毛藻類に分類する。
執筆者:千原 光雄+今島 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報