改訂新版 世界大百科事典 「ヤブデマリ」の意味・わかりやすい解説
ヤブデマリ
Viburnum plicatum Thunb.f.tomentosum (Thunb.) Rehd.
山地の谷間に普通にみられるスイカズラ科の落葉低木。花が美しいため,庭木とされる。高さ2~5m,葉は対生し,倒卵形から楕円形,星状毛があり,長さ5~12cm。花序は前年枝の葉腋(ようえき)から出た短枝上に生じる集散花序で,直径5~9cm。花は5~6月に咲く。花序周辺部の装飾花は花冠が大きく,不均等に切れ込み,おしべとめしべは小さくなっている。中央部の小さい花は両性,花冠は直径5~6mm,五つに中裂する。果実は楕円形,8月に熟し,初め赤く後に黒くなる。核には深い1本の溝がある。種としては日本,朝鮮南部,中国に分布するが,変異が多い。花序全体が装飾花となったものをテマリバナf.plicatum(英名Japanese snowball)とよび,栽培される。本州中北部の日本海側のものは葉が大きく,毛が少ないためケナシヤブデマリvar.glabrum(koidz.)Haraとして区別する。
執筆者:福岡 誠行
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報