百科事典マイペディアの解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
シソ科の多年草。花茎は、断面は四角形で、横にはった地下茎から立ち上がり、高さ20~30センチメートル、花期後に、下部から葉をつけた長い走出枝を伸ばす。葉は対生し、卵心形で縁(へり)に粗い鋸歯(きょし)があり、下部のものは長い葉柄があるが、上部のものは葉柄がなく、包葉になる。4~5月、茎上部に一方向に向いてまばらな花序をつくり、紫色花を開く。花冠は長さ4~5センチメートル、下半部は細い筒形となり、上半部は急に広がって先は唇形となる。下唇は3裂して広がり、喉(こう)部に長い毛がある。萼(がく)は筒状で5歯がある。山の林下に生え、日本全土、および朝鮮半島、中国北部に分布する。名は、花の形を、渡辺綱(わたなべのつな)が京都の羅生門で切った鬼女の腕に見立てたものである。
[村田 源]
1934年 B.ジョーンズと A.マッケンジーにより創設されたゴルフトーナメント。毎年4月第2週にジョージア州オーガスタのナショナルコースで行なわれ,「マスターズを制する者は世界を制する」といわれるほ...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新