ラスク(Emil Lask)(読み)らすく(英語表記)Emil Lask

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ラスク(Emil Lask)
らすく
Emil Lask
(1875―1915)

ドイツの哲学者。リッケルトウィンデルバントに師事し、西南ドイツ学派に属する。1905年『法哲学』によって教授資格取得、1913年ハイデルベルク大学員外教授。

 カントコペルニクス的転回意義を、単に存在領域のみならず、広義の対象領域である妥当領域にまで及ぼすことにより、「存在」の範疇(はんちゅう)を論ずる「哲学」に対し、範疇の範疇である「妥当」を論ずる『哲学の論理学』(1911)を構想した。ラスクはプラトン以来の二世界説を、存在領域と妥当領域を二つの独立の領域として引き離す誤った二重化として退け、対象そのもののなかに論理的形式と非論理的質料を認める二要素説を提起することによって、カント哲学の客観主義的解釈を徹底化した。また真理虚偽を対象と意味との合致としてではなく、対象=意味のなかに実現されている形式と質料の合一状態が主観によって打ち破られて生ずる調和・不調和としてとらえ直すことによって、独自の『判断論』(1911)を展開した。

 彼は新カント学派俊英として嘱望されていたが、第一次世界大戦に従軍し、惜しくも1915年ガリツィアで戦死した。

[野家啓一 2015年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android