ラファージ(読み)らふぁーじ(英語表記)John La Farge

改訂新版 世界大百科事典 「ラファージ」の意味・わかりやすい解説

ラ・ファージ
John La Farge
生没年:1835-1910

アメリカの画家。フランス移民の子としてニューヨークで生まれる。1856年渡欧し,はじめバルビゾン派に,ついでラファエル前派に興味をもつ。帰国後,59年からニューポートでフランス印象派風の手法を試みる。このころ北斎を知り,70年に《日本美術論》を書く。70年代から壁画ステンドグラス領域に移り,アメリカ・アーツ・アンド・クラフツ運動の中心的存在となる。86年来日し,帰国後,日光風景に基づいてニューヨークの昇天教会の壁画(1887)を制作したほか,日本美術を消化した作品をのこす。日本旅行記として《画家東遊録》(1897)を出版
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラファージ」の意味・わかりやすい解説

ラファージ
らふぁーじ
John La Farge
(1835―1910)

アメリカの画家。ニューヨークに生まれる。1856年渡仏してトマ・クーチュールに師事、59年にはニューポートでウィリアム・モリス・ハントに一時ついている。光と色の関係について研究した結果に基づく風景画を描いたが、70年にユニークな『日本美術論』を書いたあと壁画とステンドグラスに興味を移し、ティファニーとともにアメリカの美術工芸運動の中心的な存在となった。日本を訪れたのは86年(明治19)で、フェノロサ岡倉天心の世話を受けている。日光(栃木県)の風景に基づいたニューヨークの昇天教会の壁画を制作したほか、広重(ひろしげ)の浮世絵から発想したステンドグラスなどもつくっている。日本訪問記『画家東遊録』を97年に出版した。

桑原住雄

『久富貢・桑原住雄訳『画家東遊録』(1981・中央公論美術出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android