ランブータン(その他表記)rambutan
Nephelium lappaceum L.

デジタル大辞泉 「ランブータン」の意味・読み・例文・類語

ランブータン(rambutan)

《「ランブタン」とも》ムクロジ科の常緑高木。マライ原産で、東南アジア・ハワイなどで栽植。幹は高さ約14メートル。果肉は白色透明多汁質で甘酸っぱい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ランブータン」の意味・わかりやすい解説

ランブータン
rambutan
Nephelium lappaceum L.

東南アジアで最も普通にみられる果樹の一つで,マレー半島原産と推定されるが,古くから栽培されてきたためにはっきりしない。高さ10~18mになるムクロジ科の常緑樹で,一般に幹は短く,枝を低く,大きく張る。葉は4~8枚の小葉をもった偶数羽状複葉で互生する。小葉は長さ5~20cmの長楕円形,全縁で革質。花は径約5mmの緑色を帯びた小花で,多数が枝先に生じた円錐花序につく。雌雄異株の傾向が強い。果実は径5~6cmの楕円球形~球形で,1枝に10~20個が房状について垂れ下がる。外果皮は鮮紅色~橙色で,長さ1cmほどのやや湾曲した柔らかい同色の肉刺がクリのいがのように表面をおおう。外果皮はうすく,これをむくと,1個の種子を包む白色半透明,肉質の仮種皮があり,これはブドウのような酸甘味があって美味である。仮種皮と種子は,原始的な品種群では離れが悪いのが欠点である。東南アジアでは市場,露店でよく売られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ランブータン」の意味・わかりやすい解説

ランブータン
らんぶーたん
lambutan
[学] Nephelium lappaceum L.

ムクロジ科(APG分類:ムクロジ科)の中高木。マレー諸島原産、英名のランブータンはマレー語に由来し、マレー語名のランブタンは毛がある果物の意味である。葉は互生し、偶数羽状複葉で長さ15~40センチメートル。小葉は革質で全縁、長楕円(ちょうだえん)形または卵形で、長さ7~20センチメートル、毛がなく表面は濃緑色、裏面は淡緑色である。枝端に長さ15~20センチメートルで分枝の多い円錐(えんすい)花序を出す。雌雄異株または異性花同株であるが、雌雄両性花もある。多数の小花をつけ、各花は径約2.5ミリメートル、外花被(がいかひ)は4~6枚で緑黄色を帯び、内花被はない。雄しべは5~8本。雌花には退化した数個の雄しべがある。子房は2~3個に分かれ、各1個の胚珠(はいしゅ)がある。果実は縦径約4.5センチメートル、横径約4センチメートルで、種子が1個ある。果皮は鮮紅色または黄色を帯び、表面に亀甲(きっこう)状の裂紋があり、突起部分は鮮紅色で細長く、約1.5センチメートルの軟刺状である。果肉は半透明で乳白色、多汁で、甘・酸味が適度に調和し、おいしい。果肉部は仮種皮(かしゅひ)に相当し、種子と離れにくい。4~6月、開花し、7月下旬から熟す。

[飯塚宗夫 2020年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランブータン」の意味・わかりやすい解説

ランブータン
Euphoria nephelium(Nephelium lappaceum); rambutan

ムクロジ科の常緑高木で,レイシ,リュウガンなどと同属の果樹。マレー半島原産で,幹は 10~15mに達する。葉は羽状複葉で小葉は5~7対,光沢があり,革質で下面は淡緑色,上面は暗緑色である。若い葉は下面に毛を密生する。円錐花序は腋生または頂生し,小花をまばらにつける。萼は鐘状で5裂し,花弁はない。果実は 10~12個を集めてつけ小さい鶏卵ぐらい,全体は軟らかい肉質のとげにおおわれ,中に大きな種子がある。果実は初め緑色,7~8月に紅色に熟する。熱帯の重要な果樹で果肉は多汁で甘みと酸味があり美味である。樹皮,根はうがい薬に使われる。品種が多く,種子を炒って食べるものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ランブータン」の意味・わかりやすい解説

ランブータン

ムクロジ科の常緑高木。樹高は8〜10mで直立する。マレーシア,インドネシア原産。種子の寿命が短く,また成木に育てることが難しいため,東南アジア以外ではあまり栽培されない。直径5cm程度の卵形の果実を房状に着ける。果実は薄く鮮紅色で,柔らかく曲がった肉刺に覆われており,中に種子を1個含む。果肉は半透明の乳白色をしており,多汁で甘味と酸味がある。ビタミンC,糖含量が高い。主に生食用だが,ジャムやゼリーなどに加工されることもある。日本へはタイから一年中冷凍品が輸入されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android