百科事典マイペディア
「リッジウェー」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
リッジウェー
りっじうぇー
Matthew Bunker Ridgway
(1895―1993)
アメリカの軍人。バージニア州フォート・モンロー生まれ。陸軍士官学校、陸軍大学校に学ぶ。第二次世界大戦中は空挺(くうてい)部隊司令官として活躍し、シチリア島攻略作戦やオランダ、ベルギー、ドイツ北部での作戦に従事。朝鮮戦争最中の1950年12月には第8軍司令官に就任して、北朝鮮軍および中国義勇軍の進攻に対する反撃作戦を指揮した。翌1951年4月マッカーサーが解任されたことにより、その後任として対日占領連合軍最高司令官、韓国派遣国連軍最高司令官となる。1952年アイゼンハワーの後任として北大西洋条約機構軍最高司令官に就任し、1953年からは陸軍参謀総長を務めた。1955年6月退役。
[藤本 博]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
リッジウェー
Matthew Bunker Ridgway
生没年:1895-1993
アメリカの軍人。バージニア州フォート・モンロー生れ。1917年陸軍士官学校,37年陸軍大学卒業。第2次世界大戦中は第82空挺師団長として43年のシチリア島攻略作戦などを指揮。大戦終了後,アメリカ大陸防衛会議議長,カリブ海方面司令官,陸軍参謀次長を務めたのち,朝鮮戦争ではアメリカ陸軍第8軍司令官として中国人民義勇軍,北朝鮮軍と戦う。このとき,マッカーサーの中国本土攻撃論に反対した。51年にマッカーサーの後任として対日占領連合国軍最高司令官,韓国派遣国連軍最高司令官に就任。55年に退役するまでNATO(北大西洋条約機構)軍最高司令官,陸軍参謀総長を歴任した。
執筆者:藤本 博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
リッジウェー
Ridgway, Matthew Bunker
[生]1895.3.3. バージニア,フォートモンロー
[没]1993.7.26. ペンシルバニア,ピッツバーグ
アメリカの陸軍軍人,元帥。リッジウェイとも表記される。 D.マッカーサーの後任として極東連合軍最高司令官に就任,日本の復興などを指揮した。 1917年陸軍士官学校卒業。第2次世界大戦中は空輸軍団を率いて各地を転戦,特に 43年7月シチリア島攻略にあたってアメリカ陸軍史上初の大空輸強襲作戦を立案敢行した。 50年朝鮮戦争での中国人民義勇軍の攻勢に際しては,アメリカ第8軍を率いて朝鮮南部を回復,51年極東軍最高司令官兼在韓国連軍最高司令官となる。1年後 D.アイゼンハワーの跡を継いで,ヨーロッパ連合軍最高司令官,53年アメリカ陸軍参謀総長を歴任。 55年退役。著書『朝鮮戦争』 (1965)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
リッジウェー Ridgway, Matthew Bunker
1895-1993 アメリカの軍人。
1895年3月3日生まれ。第二次大戦のヨーロッパ戦線で米空挺軍団を指揮。1950年朝鮮戦争で米第八軍司令官となる。マッカーサー解任後の1951年,朝鮮の国連軍最高司令官と日本占領の連合国軍最高司令官を兼任。1952年離任し,NATO軍最高司令官。1953年陸軍参謀総長。1993年7月26日死去。98歳。バージニア州出身。陸軍大学校卒。
リッジウェー Ridgeway, Robert
1862-1938 アメリカの鉄道技術者。
1862年10月19日生まれ。昭和5年来日。ニューヨークの地下鉄工事の経験をもとに,丹那(たんな)トンネルの開削工事,関門海底トンネルの設計,東京の地下鉄工事などに技術指導と助言をした。1938年12月19日死去。76歳。ニューヨーク州出身。ハーバード大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 