白血球の一種で、免疫能を担当する細胞。ギムザ染色では、好中球よりやや小形の円い細胞で、原形質は薄青色、核周辺は明るい。核は濃く染まるが、細く鋭い切れ込みがあるものが多い。小リンパ球、大リンパ球の別があるが、顆粒(かりゅう)球のようにペルオキシダーゼは含有しない。運動能は白血球のうちでいちばん弱く、貪食(どんしょく)能力は通常はみられない。血液1立方ミリメートル中に1500~2500個ある。
リンパ球は骨髄内で造血幹細胞からつくられてリンパ芽球となり、成熟して一部は胸腺(きょうせん)を通ってTリンパ球となり、胸腺とリンパ節の傍皮質領域に分布する。また一部はブルザ相当器官(おそらく腸管リンパ節)を通ってBリンパ球となり、リンパ節では濾胞(ろほう)、髄質に分布する。血液中ではTリンパ球が75%で、ヒツジの赤血球とロゼットを形成するところから判別される。残りの25%はBリンパ球で、抗原レセプターの存在から判別される。また、どちらの性格ももたないものはナルNull細胞といい、免疫学的に機能のない幼若リンパ球である。Bリンパ球は必要に応じて形質細胞などの分泌細胞に変化して免疫グロブリン(抗体グロブリン)を分泌して侵入する抗原に立ち向かう(体液性免疫)。Tリンパ球は、ツベルクリン反応のような遅延型アレルギー反応、移植免疫、目標となる細胞を攻撃する作用などをもち、かつBリンパ球の機能を調節する働きももつ(細胞性免疫)。生体にとって有害な抗原物質が侵入すると、リンパ球は分裂して数を増しながらTリンパ球とBリンパ球が協力して抗原物質を無害なものにする。これに顆粒球、単球(マクロファージ)も貪食能をもって協力しあっている。
[伊藤健次郎]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…骨髄で産生され,独特の運動性をもち,貪食能も強い。(3)リンパ球lymphocyte 血液1mm3あたり1500~4000個あって,白血球の約35%を占める。大きさに大中小があり,骨髄のほかリンパ節や脾臓でも産生される。…
…最下等の脊椎動物である無顎類(円口類)では,明確な胸腺は認められない。無顎類のうち,ヤツメウナギの幼生では,鰓囊上皮域にリンパ球の小集団があるが,これが原始胸腺であるとは断定できない。【村松 繁】
[ヒトの胸腺]
ヒトの胸腺は胸骨の直後,心臓の前上方に位置する扁平な器官で,左右両葉に分かれるが,正中線でたがいに癒着している。…
…無脊椎動物の血球は一定の細胞回転をとらずランダムに産生されるが,一部の進化した動物群では脊椎動物の造血に類似した細胞回転のあることが知られている。鳥類までの脊椎動物の血球は,最も未分化な円口目メクラウナギ類を除き,赤血球,リンパ球と顆粒(かりゆう)球(この二つを合わせて白血球ともいう)および栓球の4種類が区別される。形態学的に,これらの動物では赤血球と栓球はともに有核細胞で,ともに血管内で産生される。…
…抗原が生体に侵入すると,免疫系の中心をなす種々のリンパ球が刺激されて増殖し,種々の機能を現すようになり,免疫が成立する。抗原刺激に対するこのような免疫応答は,その抗原に特異的であり,ひとつひとつの抗原に対しては,それぞれきわめて限定された少数のリンパ球のみが反応する。…
…無脊椎動物の白血球には,ホシムシ類の壺状体,環形動物の含糸細胞,甲殻類の爆発細胞,棘皮(きよくひ)動物の結晶構造など,きわめて特徴的な形態を示すものがある。脊椎動物の広義の白血球は,顆粒球,単球,リンパ球,形質球など,赤血球と血小板を除いた血中成分をいうが,狭義には顆粒球と単球をいう。ともに血管外の造血器(組織)内の幼若細胞より作られ,比較的幼若型で血管内に入り,全身に散布される。…
…免疫応答に関与する細胞の総称。抗原の特異性に対応した,いわゆる特異的免疫を分担しているのはリンパ球であるが,非特異的免疫はおもにマクロファージとナチュラルキラー細胞の役割である。これらの細胞系は独立に働くこともあるが,相互作用によって機能を発現することが多い。…
※「リンパ球」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新