ローソン石(読み)ろーそんせき(英語表記)lawsonite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローソン石」の意味・わかりやすい解説

ローソン石
ろーそんせき
lawsonite

ソロ珪(けい)酸塩鉱物の一つで、四角柱状あるいは卓状の結晶をなす。長石に似ているが、光沢が強く、脂ぎってみえる。低温高圧の変成条件下でできた結晶片岩中のみに、藍閃(らんせん)石などを伴って産する。普通、非常に細かい粒で出るが、まれに長さ約5センチメートルにも達する結晶の産出がアメリカ合衆国カリフォルニア州に知られている。日本では、神居古潭(かむいこたん)変成帯中の北海道雨竜(うりゅう)郡幌加内(ほろかない)町、黒瀬川帯中の高知市周辺などから産する。化学組成変化にきわめて乏しい鉱物の一つであるが、650℃以上に熱すると、灰長石と水に分解する。アメリカの地質学者ローソンAndrew Cowper Lawson(1861―1952)にちなみ命名された。

松原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローソン石」の意味・わかりやすい解説

ローソン石
ローソンせき
lawsonite

斜方晶系の含水鉱物。 CaAl2Si2O7(OH)2・H2O 。無色ないし白色比重 3.05~3.10,硬度6。灰長石に水が2分子加わったものであるが,比重は灰長石が 2.74~2.76であるのに対して,10%以上の増加を示す。藍閃石片岩相変成岩にのみ産出するので,高圧型変成作用の指標となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のローソン石の言及

【ローソナイト】より

…ローソン石ともいう。化学組成はCaAl2Si2O7(OH)2・H2Oで,斜方晶系に属する造岩鉱物の一つ。…

※「ローソン石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android