ワーキングプア(読み)わーきんぐぷあ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワーキングプア」の意味・わかりやすい解説

ワーキングプア
わーきんぐぷあ

働いて収入を得ているものの、収入水準が低く生活していくことが困難である労働者のこと。どの労働者でも仕事をすれば、なにがしかの収入を手に入れることができ、その収入を利用して生活していくことができる。日本では長期間にわたって、多くの企業で賃金制度が年功賃金の考え方で運営されてきたが、この賃金制度の下では、労働者の賃金は年齢や勤続年数が高まると増加する仕組みとなっている。20歳前後の若いときには賃金は低いものの、扶養する家族もいないし、支出もそれほど多くならないから生活に困ることはあまりない。30歳前後となると賃金がある程度高まるから結婚して世帯を形成することも可能となる。また、家族が増えれば家族手当住宅手当が支給されるから生活が支えられ、さらに年齢が高まると賃金が上昇して教育費住宅ローンの支払いも可能となるようになっていた。

 年功賃金は以上の説明からわかるように生活保障的賃金でもあった。このような賃金制度が長らく続いてきて、多くの労働者の生活を安定させてきたのである。賃金制度はかなり変化してきているが、年功賃金の考え方は依然として多くの企業の賃金制度のなかに色濃く残っている。

 以上述べてきた賃金制度の対象は、あくまでも正社員である。正社員には月給に加えて年2回の賞与が支給されるのも一般的である。正社員が労働者のほとんどを占める時代には、賃金には多少の不満もあったであろうが、生活できる賃金が労働者の大半に支給されていた。

 しかし非正社員が1990年代以降に急増し、その数は2005年(平成17)前後には労働者の3分の1を占めるまでに至った。非正社員の賃金決定においては、年功賃金の考え方はなく、仕事の内容に応じた賃金であり、しかも賞与が支給されないケースもたいへん多い。非正社員のなかには賃金の高い専門的な業務を行う人もいるが、圧倒的多数は賃金の低い単純な労働に従事している。しかも企業は非正社員については長期雇用を考えていないから、教育したりいろいろな業務を担当させたりして職業能力を高めていこうとは考えていない。職業能力が高まらないから、いつまでも単純労働を行うこととなり賃金も高まらない。

 非正社員でも、多くの主婦パートタイマーのように夫とともに生活していて家計補助的に働く場合には、夫婦合計の収入水準は一定水準以上となるから、大多数は貧しい生活状態にはない。また、アルバイトフリーターとして働く年齢の若い非正社員は両親といっしょに生活したりして生活に困ることは少ない。しかし非正社員でも年齢が高まり、親から独立して生活するようになると、生活費は増加するが収入は低賃金のままであるから生活が苦しくなる。結婚して家族をもつようになると、ますます苦しい生活となる。このように働いても貧しい生活をしている労働者のことをワーキングプアworking poorと称している。

 ワーキングプアは昔から存在していたが、その数も少なく社会的には大きな問題とはならなかった。しかしアルバイト、フリーター、派遣社員、契約社員というようなタイプの非正社員の急増によりワーキングプアが増加して、社会的に看過できない事態に至り、ワーキングプア問題が注目されるようになったのである。ワーキングプアを可能な限り少なくするために、労働政策や社会保障政策の充実が求められている。

[笹島芳雄]

『NHKスペシャル『ワーキングプア』取材班編『ワーキングプア解決への道』(2008・ポプラ社)』『大山典宏著『生活保護vsワーキングプア――若者に広がる貧困』(PHP新書)』『岩田正美著『現代の貧困――ワーキングプア/ホームレス/生活保護』(ちくま新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワーキングプア」の意味・わかりやすい解説

ワーキングプア
working poor

正規雇用者 (正社員) と同じようにフルタイムで働いても貧困から抜け出せない就業者。アメリカ合衆国でいわれ始めたことばで,「働く貧困層」「働く貧者」と訳される。資本主義の先進国にみられる。日本では,実際に就業しているにもかかわらず生活保護の支給基準には満たない低賃金や,職業上の地位の低さが社会問題化した。バブル経済崩壊以降の長期不況が続くなか,多くの会社が賃金の高い正社員の新規採用を抑制したり,非正規雇用者 (パートタイマー,アルバイト,派遣労働者,契約社員,嘱託など) に置き換えることによって総人件費を削減した結果による。総務省統計局の『労働力調査詳細結果』 (2007年4~6月期平均結果の概要) によると,正社員 3483万人に対して,非正規雇用者は 1731万人と前年同期に比べて 84万人増。役員を除く全雇用者 5215万人の 33.1%が,ワーキングプアを構成していると推計された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「ワーキングプア」の解説

ワーキングプア

米国、日本などの先進資本主義国で、懸命に働いても生活保護の受給水準にも満たない収入しか得られない就業者のことをいう。バブル経済崩壊後のデフレ進行の過程で、企業が実施した人件費を中心とするコスト削減が主たる要因とされる。現行賃金水準の抑制、賃金水準の高い正社員の新規採用抑制、賃金水準の低いアルバイト、パートタイム労働者、契約社員、派遣社員などの非正規従業員の増加によって、総人件費の抑制が図られた結果である。米国などではワーキングプアとは、「労働力人口のうちの貧困状態(公的な貧困ライン未満)にある者」と考えられている。この意味で、失業問題ではなく、労働問題としてとらえられている。

(桑原靖夫 獨協大学名誉教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

人事労務用語辞典 「ワーキングプア」の解説

ワーキングプア

ワーキングプアとは、「働いても豊かになれない。どんなに頑張っても報われない」という、「働く貧困層」のこと。今、日本では、このワーキングプア層の急拡大が大きな社会問題となっています。
(2007/3/19掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android