三ヶ日人(読み)ミッカビジン

デジタル大辞泉 「三ヶ日人」の意味・読み・例文・類語

みっかび‐じん【三ヶ日人】

昭和34年(1959)静岡県三ヶ日町(現在の浜松市一部)の石灰岩採石場で発見された化石人骨。すべて破片であるが、成人男性で身長150センチと推定される。発見当時、更新世後期のものと考えられたが、平成13年(2001)に放射性炭素年代測定法により、約9000年前の縄文時代の人骨であることが明らかになった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三ヶ日人」の意味・わかりやすい解説

三ヶ日人
みっかびじん

1958,1961年に,静岡県南西部三ヶ日町の石灰岩採石場から,鈴木尚,高井冬二らによって発掘された新人類の化石骨。アオモリゾウオオツノジカトラなどの動物化石が同時に発見されており,時代は更新世後期と推定される。人骨に含まれるフッ素計量からも,縄文時代より古いことが示されている。人骨は頭骨骨盤大腿骨の破片で,全体として縄文時代人骨と似た形質をもっている。特に大腿骨は著しい柱状大腿骨であるが短く,推定される身長も約 150cmである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三ヶ日人」の意味・わかりやすい解説

三ヶ日人 (みっかびじん)

1959年,静岡県引佐郡三ヶ日町(現,浜松市北区)の只木にある石灰岩採石場から,高橋祐吉によって発見された人骨。前頭骨頭頂骨側頭骨腸骨,大腿骨などの破片を含み,複数個体に属すると考えられる。ヒョウ,オオツノジカ,アオモリゾウなどの動物骨も発見されている。2001年,松浦秀治と近藤恵により,人骨から直に放射性炭素法による年代が推定され,約9000年前であることが判明し,当初推定の更新世ではなく縄文時代早期に属することがわかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「三ヶ日人」の意味・わかりやすい解説

三ヶ日人【みっかびじん】

1959年―1961年静岡県三ヶ日町(現・浜松市)の石灰岩採石場で鈴木尚によって発見された化石人骨。頭頂骨,大腿(だいたい)骨等の骨片7。絶滅したトラやアオモリゾウの化石とともに発見されていることから1万5000〜3万年前に属するといわれる。→化石人類新人
→関連項目三ヶ日[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android