百科事典マイペディア「三井銀行[株]」の解説
三井銀行[株]【みついぎんこう】
→関連項目池田成彬|神戸銀行[株]|太陽銀行[株]|帝銀事件|藤山雷太
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…米沢藩池田成章の長男として米沢に生まれる。慶応義塾に学んだ後ハーバード大学へ留学,1895年帰国して時事新報社に勤め,同年三井銀行に入社。三井財閥の直系事業であると同時に日本のトップ銀行であった三井銀行の第一線で活躍し,1909年常務取締役へ昇進,19年筆頭常務になると率先して増資・株式公開を実施し,台湾銀行整理や電力外債募集などを通じて経営手腕を発揮,池田時代を築いた。…
…1868年(明治1)三井室町家の養子に入り家督を相続し,84年高保と改名,87年には三井物産社長益田孝の渡欧に同行し,財閥へ脱皮を図る三井組の家政・事業組織の改革案をイギリス等で調べ帰国した。明治中期以降三井の財閥化・事業拡大過程において総帥三井高棟(実弟)を支える三井11家の指導格の地位にあり,91年8月みずから三井銀行総長(社長)に就任,1920年(大正9)1月の辞任まで,中上川彦次郎・早川千吉郎・池田成彬・米山梅吉らの三井銀行経営トップを指揮した。この間,同行は三井財閥3大事業の主軸であると同時に,全国5大都市銀行の首座にあった。…
※「三井銀行[株]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
北大西洋条約機構North Atlantic Treaty Organizationの略称。冷戦が激化した1949年に調印された北大西洋条約に基づき設立された自由陣営最大の国際軍事機構。加盟国中の一国...