三后(読み)サンコウ

デジタル大辞泉 「三后」の意味・読み・例文・類語

さん‐こう【三后】

太皇太后たいこうたいごう皇太后皇后のこと。三宮さんぐう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三后」の意味・読み・例文・類語

さん‐こう【三后】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 三人の君主。特に中国で、夏の禹王・殷の湯王・周の文王など聖徳のあった三人の君主の総称。〔詩経大雅・下武〕
  3. 三人の皇后。〔後漢書‐王暢伝〕
  4. 太皇太后・皇太后・皇后の三人の総称。三宮(さんぐう)
    1. [初出の実例]「所祖父母者、含太上皇及三后歟」(出典日本三代実録‐貞観一三年(871)一〇月五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三后」の意味・わかりやすい解説

三后
さんこう

三宮(さんぐう)ともいう。太皇太后、皇太后、皇后の総称。令制(りょうせい)ではその地位を、妃位(ひい)、夫人位(ふじんい)に対して后位(こうい)といい、太皇太后、皇太后、皇后の順に列次し、同時に2皇后が併立した場合は、皇后宮中宮の順を常例とした。1910年(明治43)制定された皇族身位令(しんいれい)では、皇后、太皇太后、皇太后の順に列次する。准(じゅ)三后(准三宮、准后)とは、皇族、女御(にょうご)、摂政(せっしょう)・関白などの功臣で三后に准ずる待遇を与えられた者の称。

橋本義彦

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「三后」の解説

三后
さんこう

三宮(さんぐう)とも。太皇太后・皇太后・皇后の総称。令制では太皇太后は天子(天皇)の祖母で后位にあった女性,皇太后は天子の母で后位にあった女性,皇后は天子の嫡妻。平安時代以降は,実質的な天皇との血縁・配偶関係がなくても代替りに后位を変更する例が開かれた。三后の付属職司は令制では中宮職であるが,実際には太皇太后宮職・皇太后宮職・皇后宮職が設置された場合もある。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「三后」の解説

三后
さんこう

太皇太后 (たいこうたいごう) ・皇太后・皇后の総称
皇后は天皇の嫡妻,皇太后は天皇の母で后位にのぼった人,太皇太后とは天皇の祖母で后位にのぼった人をさす。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「三后」の意味・わかりやすい解説

三后【さんごう】

皇后

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「三后」の読み・字形・画数・意味

【三后】さんこう

三王。

字通「三」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android