重力ダム(読み)ジュウリョクダム(英語表記)gravity dam

デジタル大辞泉 「重力ダム」の意味・読み・例文・類語

じゅうりょく‐ダム〔ヂユウリヨク‐〕【重力ダム】

ダム自体の重量によって水圧地震などの外力に耐える構造コンクリートダム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「重力ダム」の意味・読み・例文・類語

じゅうりょく‐ダムヂュウリョク‥【重力ダム】

  1. 〘 名詞 〙 ( ダムは[英語] dam ) 堤体コンクリートの重さで、水の水圧を支えるダム。横断面はほぼ直角三角形で、全体がコンクリートでできた一つの塊りからなる。構造が簡単で耐久性に富むが、工期が長く、建設費も高い

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「重力ダム」の意味・わかりやすい解説

重力ダム
じゅうりょくだむ
gravity dam

ダムの自重で水圧、揚圧力、地震力などの外力に対抗するダム。以前は石でつくられていたが、19世紀末以降はコンクリートでつくられるようになった。重力ダムは設計理論が簡明で、洪水・地震に対する安全性が高いが、大量のコンクリートを必要とし、ダムの重さを支えるために基礎岩盤が堅固であることが必要である。日本最初の重力ダムは1900年に竣工した布引(ぬのびき)ダム(兵庫県生田(いくた)川、高さ33.3メートル)である。高さが100メートルを超える重力ダムがつくられたのは1956年に竣工した五十里(いかり)ダム(栃木県利根川水系男鹿(おが)川、高さ112メートル)と佐久間ダム(静岡県・愛知県天竜川、高さ155.5メートル)が最初である。2011年版ダム年鑑(日本ダム協会)によると、日本には974(ダム総数の約36%)の重力ダムがあり、高さが100メートル以上のダムは31ある。日本でもっとも高い重力ダムは奥只見(おくただみ)ダム(新潟県・福島県阿賀野(あがの)川水系只見川、高さ157メートル、1960年竣工)で、日本で5番目に高い。世界でもっとも高い重力ダムはスイスのグランド・ディクセンスダム(高さ285メートル、1961年竣工)で、世界で4番目に高い。

[鮏川 登]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「重力ダム」の意味・わかりやすい解説

重力ダム【じゅうりょくダム】

ダム自身の重さによって,ダムに作用する水の外力に抵抗して安定を保っている形式のコンクリートダム。設計理論が比較的簡単なため戦後急速に発展し,日本では最も多いダムの形式。断面で見て上流面は鉛直に近く,下流面は傾斜して三角形をなす。朝日ダム有峰ダム五十里ダム奥只見ダム小河内ダム佐久間ダム早明浦ダム田子倉ダムなどが,この形式である。
→関連項目ダムバットレスダム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「重力ダム」の意味・わかりやすい解説

重力ダム
じゅうりょくダム
gravity dam

ダムの自重によって貯水による水圧を支える形式のダム。ほぼ三角形の断面をもち,設計理論上も建設技術的にも比較的簡単である。水平アーチ形の構造で堰堤の両端の岩盤で水圧などを支える仕組みになっているアーチダムと対照的な構造である。ダムの建造で最も多いものはコンクリートを主材料として造るコンクリートダムであるが,なかでも重力式コンクリートダムが日本のダムの大半を占めている。アーチダムに比べて素材を大量に要するので経済性はやや劣るといわれ,この点を配慮して堤体の中を中空にしてコンクリートを節約した中空重力ダム hollow gravity damが開発された。この場合,ダムとしての力学的強さに欠陥が生じないよう,たとえば貯水との接触面を傾斜させてダムが受ける水圧を減殺するような設計上の各種の配慮が施されている。日本では,大井川の井川ダムで初めてこの方式がとられた (1957) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「重力ダム」の意味・わかりやすい解説

重力ダム (じゅうりょくダム)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の重力ダムの言及

【ダム】より

… ダムに近代的な設計理論がとり入れられるようになるのは19世紀も後半になってからのことである。1895年にフランスのエピルナ付近にあった石造のブゼイ・ダムが決壊したが,その研究から揚圧力(ダム底にかかる水圧)の存在が認められ,これを設計にとり入れることによってようやく重力ダムの近代的な設計体系が確立されたのである。設計理論の進歩とあい前後してダム材料,施工方法も発展を遂げ,アメリカでは,1905年にニュークロトン・ダムで初めてポルトランドセメントが使われ,1910‐15年に建設したケンシコ・ダムでは高度な機械化施工をしてダム建設史に新しい時代をもたらした。…

※「重力ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android