上村吉弥(読み)ウエムラキチヤ

デジタル大辞泉 「上村吉弥」の意味・読み・例文・類語

うえむら‐きちや〔うへむら‐〕【上村吉弥】

吉弥

かみむら‐きちや【上村吉弥】

吉弥

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「上村吉弥」の解説

上村 吉弥(5代目)
カミムラ キチヤ

昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治42(1909)年12月13日

没年
平成4(1992)年1月1日

出生地
大分県杵築市

本名
遠嶋 直(トオシマ スナオ)

別名
前名=中村 桂之助,市川 右舛(2代目)

屋号
美吉屋

学歴〔年〕
小卒

主な受賞名〔年〕
勲五等双光旭日章〔平成1年〕,松尾芸能賞特別賞(第11回)〔平成2年〕

経歴
2代目市川右団次に弟子入りし、大正8年中村桂之助で初舞台。昭和8年2代目市川右舛と改名、22年5代目上村吉弥を襲名。「堀川」の老母、「曽根崎心中」の下女お玉などでワキ役の老女形として活躍。平成5年西村彰朗編著による略伝一方(ひとむき)の花」が出版された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「上村吉弥」の解説

上村 吉弥(5代目)
カミムラ キチヤ


職業
歌舞伎俳優

本名
遠嶋 直(トオシマ スナオ)

別名
前名=中村 桂之助,市川 右舛(2代目)

屋号
美吉屋

生年月日
明治42年 12月13日

出生地
大分県 杵築市

経歴
2代目市川右団次に弟子入りし、大正8年中村桂之助で初舞台。昭和8年2代目市川右舛と改名、22年5代目上村吉弥を襲名。「堀川」の老母、「曽根崎心中」の下女お玉などでワキ役の老女形として活躍。平成5年西村彰朗編著による略伝「一方(ひとむき)の花」が出版された。

受賞
勲五等双光旭日章〔平成1年〕 松尾芸能賞特別賞(第11回)〔平成2年〕

没年月日
平成4年 1月1日 (1992年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上村吉弥」の解説

上村吉弥(初代) うえむら-きちや

?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者
延宝(1673-81)のころ京都若女方美貌にめぐまれ,舞や所作事にすぐれていた。帯を八文字にむすぶ「吉弥結び」をはじめたことで知られる。通称は大吉弥。引退後は上文字屋吉左衛門と名のり,白粉(おしろい)屋をひらく。

上村吉弥(2代) うえむら-きちや

?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者。
はじめ初代荒木与次兵衛の門人。のち初代上村吉弥の養子となり,天和元年ごろ2代を襲名。天和から元禄(げんろく)はじめごろにかけて活躍した京都の若女方。ぴんとこな吉弥の愛称でよばれた。

上村吉弥(3代) うえむら-きちや

?-1724 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。
2代上村吉弥の門人となり,師の没後に3代を襲名。元禄(げんろく)の末から享保(きょうほう)のころに活躍した京都の若女方。享保9年6月14日死去。通称は小吉弥。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の上村吉弥の言及

【帯】より

…しかし,寛永(1624‐44)ころから,遊女たちはすでに5寸ほどの広幅の帯を用いていたようである。寛永~延宝(1624‐81)のころから,この広幅の帯は一般にも流行し始め,とくに当時人気のあった歌舞伎役者の上村吉弥(1660‐80年ころ京で活躍した女形)が舞台に広幅帯を結んで出たことがきっかけとなって,広幅,尺長(しやくなが)の帯が広く用いられるようになったといわれている。結び方も,この吉弥のそれをまねて,帯の両端に鉛の鎮(しず)を入れ,結びあまりがだらりと垂れるようにしたのを〈吉弥結び〉といい,非常な流行をみたと伝えられている。…

【化粧】より

…なかでも歌舞伎は流行に大きな役割を果たし,役者は髪形,化粧,衣装などにたえず新奇をこらし,また化粧品の製造販売にまで関係した。とくに延宝(1673‐81)末に引退した上村吉弥は京都四条通りに白粉店を開き,吉弥白粉を発売したのが当たり,これにならって元禄(1688‐1704)初めごろから中村数馬,谷島主水(たにしまもんど),2世瀬川菊之丞ら数多くの役者が香具見世,油見世を開店した。八文字屋自笑の《役者全書》によると,江戸で安永年間(1772‐81)に役者経営の化粧品店は18軒にのぼった。…

※「上村吉弥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android