上郡(町)(読み)かみごおり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上郡(町)」の意味・わかりやすい解説

上郡(町)
かみごおり

兵庫県南西部、赤穂(あこう)郡にある町。1913年(大正2)町制施行。1955年(昭和30)高田、鞍居(くらい)、船坂の3村および赤松村の一部と合併。JR山陽本線と国道2号が東西に走り、国道373号が分岐する。1994年(平成6)に智頭急行(ちずきゅうこう)智頭線が開通した。アユで知られた千種川(ちくさがわ)が貫流して南に開け、平坦(へいたん)地が広がる。農業は従来の水稲中心から野菜、花卉(かき)、ブドウなど近郊的農業に移行しつつある。播磨(はりま)工業地域の後背地として中小企業が進出し、1992年には山野里工業団地が完成、住宅団地も開発されている。また、播磨科学公園都市の建設が進められ、町北部の佐用(さよう)町との境界に大型放射光施設SPring-8(スプリングエイト)がつくられている。南北朝時代の雄赤松則村(のりむら)(円心)の根拠地白旗城跡(国指定史跡)や、赤松氏ゆかりの法雲寺、宝林寺、ボタンで知られた万勝院がある。面積150.26平方キロメートル、人口1万3879(2020)。

大槻 守]

『『上郡町のすがた』(1973・上郡町)』『『上郡町史』全4巻(1999~2011・上郡町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android