中主(読み)ちゅうず

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中主」の意味・わかりやすい解説

中主
ちゅうず

滋賀県中南部、野洲郡(やすぐん)にあった旧町名(中主町(ちょう))。現在は野洲市の北西部を占める一地区。1955年(昭和30)中里兵主(ひょうず)の2村が合併して町制施行。1957年中洲(なかす)村の一部を編入。2004年(平成16)野洲町と合併、市制を施行して野洲市となる。旧町域は、琵琶(びわ)湖南東岸、日野川と野洲川に挟まれた三角州上に位置し、国道477号が通じる。典型的な水田農業地域であるが、シュンギクなどの野菜や花卉(かき)の栽培が盛んで、工場の進出もみられる。『倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』服部(はとり)郷の地で、『延喜式(えんぎしき)』所収の兵主神社の庭園は国指定名勝。同神社の白絹包腹巻(しろきぬつつみはらまき)、蓮乗寺の木造毘沙門天立像などが国の重要文化財に指定されている。木部(きべ)の錦織(きんしょく)寺は真宗木辺(きべ)派の本山。菖蒲浜(あやめのはま)は「琵琶湖マイアミ」とよばれる水泳場。

高橋誠一


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中主」の意味・わかりやすい解説

中主
ちゅうず

滋賀県琵琶湖南東岸にある野洲市北西部の旧町域。 1955年兵主村と中里村が合体して中主町成立。 2004年野洲町と合体し,野洲市となる。野洲川下流と日野川下流の間の沖積地にある。条里制遺構があり,五条,六条といった地名が残る。湖水を汲み上げる逆水灌漑を利用して近江米を産する。庭園が国の名勝に指定されている兵主神社,真宗木辺派の本山錦織寺,法蔵寺は有名。湖岸の菖蒲浜は水泳場。湖岸一帯は琵琶湖国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「中主」の意味・わかりやすい解説

中主[町]【ちゅうず】

滋賀県野洲(やす)郡,琵琶湖の南東岸の野洲川三角州にある旧町。近江米を産し,蔬菜を中心とした施設園芸を行う。琵琶湖での淡水漁業も行われている。兵主(ひょうず)神社庭園(名勝),琵琶湖マイアミ水泳場がある。1993年に琵琶湖がラムサール条約登録湿地となる。2004年10月野洲郡野洲町と合併し,野洲市となる。20.94km2。1万2132人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「中主」の意味・わかりやすい解説

中主 (ちゅうず)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android