中村歌右衛門(初代)(読み)なかむら・うたえもん

朝日日本歴史人物事典 「中村歌右衛門(初代)」の解説

中村歌右衛門(初代)

没年寛政3.10.29(1791.11.24)
生年正徳4(1714)
江戸中期の歌舞伎役者加賀金沢の医師の子。本名大関栄蔵。俳名一洗。屋号加賀屋。初名中村歌之助。17歳で旅役者中村源左衛門に入門,敵役として各地を巡業寛保2(1742)年に歌右衛門の名で京都早雲座に出演,好評を受けて以後5年間この地で活躍。次いで大坂で10年を経て40歳となった宝暦3(1753)年,並木正三の傑作「けいせい天羽衣」の^山名宗全役で大当たりをとり,翌春の評判記で上上吉の位付けとなる。同7年江戸下り,4代目市川団十郎などと共演,6年後帰坂して「秋葉権現廻船語」の日本駄右衛門役で当てる。以後江戸と上方で活躍,実悪で無類の名人と称賛された。一時座元を勤めたこともある。57歳の明和7(1770)年の芝居で,再び並木正三の作品「桑名屋徳蔵入船物語」の徳蔵で当たりをとる。安永8(1779)年評判記の位付けは大上上吉より功上上吉に進む。天明2(1782)年69歳で,名前を門人の敵役者中村東蔵に譲り,加賀屋歌七と名乗る。寛政1(1789)年以後舞台を退き,2年後に78歳の長寿で没した。容貌体格,品位に恵まれ,凶悪な謀反人などの役に当たりが多い。山名宗全,日本駄右衛門,桑名屋徳蔵のほか,清玄,入鹿,権太,才原勘解由などで好評を受けた。<参考文献>伊原敏郎『近世日本演劇史』,守随憲治『歌舞伎序説』

(松平進)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村歌右衛門(初代)」の解説

中村歌右衛門(初代) なかむら-うたえもん

1714-1791 江戸時代中期の歌舞伎役者。
正徳(しょうとく)4年生まれ。17歳で役者となり,中村歌之助と名のった。寛保(かんぽう)2年歌右衛門と改名。京都,大坂,江戸で活躍し,敵役のなかで実悪とよばれる悪人の役を大成した。当たり役に日本駄右衛門,桑名屋徳蔵,山名宗全など。寛政3年10月29日死去。78歳。加賀(石川県)出身。姓は大関。通称は栄蔵。後名は加賀屋歌七。俳名は一先(洗)。屋号は加賀屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android