中臣宮処東人(読み)なかとみのみやこのあずまひと

朝日日本歴史人物事典 「中臣宮処東人」の解説

中臣宮処東人

没年天平10.7.10(738.7.30)
生年:生年不詳
奈良時代の官人。神亀6(729)年2月に左大臣長屋王謀反密告し,無位から外従五位下に昇叙し,封30戸,田10町を授けられた。天平10(738)年には右兵庫頭であったらしい。この年7月の政務合間に左兵庫少属大伴子虫囲碁をしていた際に,話が長屋王のことにおよび,憤激した子虫のために斬殺された。子虫はかつて長屋王に仕えた人物であるというから,あるいは子虫は主人復讐の機会を狙っており,たまたま東人が密告の件を漏らしたために,復讐を遂げたのかもしれない。

(森公章)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中臣宮処東人」の解説

中臣宮処東人 なかとみのみやこの-あずまひと

?-738 奈良時代の官吏
続日本紀」によると,神亀(じんき)6年(729)長屋王(ながやおう)の謀反(むほん)を密告,無位から外従五位下に昇進。のち右兵庫頭(うひょうごのかみ)となる。天平(てんぴょう)10年7月10日長屋王につかえた大伴子虫(おおともの-こむし)と囲碁(いご)の最中に長屋王に話がおよび,いかった子虫にきり殺された。
格言など】左道を学んで,国家(くに)を傾けんと欲す(長屋王を告発したことば)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android