(母利美和)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
江戸初期の公卿,歌人。権中納言通勝の子。母は細川幽斎の女。1600年(慶長5)叙爵,累進して17年(元和3)正三位権中納言。23年武家伝奏,翌年(寛永1)中宮権大夫を兼ね,29年権大納言に進む。後水尾天皇の信任あつく,かえって幕府の忌諱(きい)にふれて30年伝奏を免じられ,江戸に幽囚された。35年天海の努力により許され帰京。47年(正保4)内大臣となる。世尊寺流の能書家。歌集に《後十輪院殿御詠》,日記に《中院通村日記》(1613-38)がある。
執筆者:橋本 政宣
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新