乞食オペラ(読み)こじきオペラ(その他表記)The Beggar's Opera

改訂新版 世界大百科事典 「乞食オペラ」の意味・わかりやすい解説

乞食オペラ (こじきオペラ)
The Beggar's Opera

イギリスの劇作家J.ゲイの劇。1728年初演。好色な追剝の首領マクヒースを主人公とし,乞食,泥棒,娼婦監獄役人,盗品故買業者などが登場するが,作者は彼らの生態の描写を通じて当時の世相,特に首相R.ウォルポールが君臨する政界を風刺している。既存のバラッドの曲に新たにつけた詞と台詞をまじえた音楽劇で,イギリス最初の〈バラッド・オペラ〉とされる。これは当時もてはやされていたイタリア・オペラに対して,庶民的な音楽と題材を選び,母国語を用いることによって,新たなジャンルを確立しようとしたものである。興行師ジョン・リッチを支配人とする劇場で上演され,大当りとなったので,〈ゲイをリッチ(金持ち)に,リッチをゲイ(陽気)に〉したと言われた。続編《ポリー》(1729)はウォルポールによって上演を禁止された。ブレヒトの《三文オペラ》(1928)は《乞食オペラ》を脚色した音楽劇である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「乞食オペラ」の意味・わかりやすい解説

乞食オペラ
こじきおぺら
The Beggar's Opera

イギリスの劇作家ジョン・ゲイ作、ヨハン・クリストフ・ペープシュ作曲のバラッド・オペラ。3幕。1728年ロンドン初演。追いはぎの首領マクヒースの女出入りに盗品売買業者、典獄、娼婦(しょうふ)らの物欲を絡ませた物語で、ロンドンの暗黒街を描くとみせて、実は当時の首相ロバート・ウォルポールの女性関係や政界の腐敗を風刺している。芸術的にはイタリア・オペラを庶民の側から批判したもので、英雄や神ではない人物を登場させ、だれにでもわかる英語を使った点が重要である。レチタティーボ叙唱)を廃して語られる台詞(せりふ)を多用し、歌の曲には原則として既存の俗謡(バラッド)のものを選んで新たに詞をつけた。この作品の大成功によってバラッド・オペラという新しいジャンルが成立し、ゲイ自身も『ポリー』(1729)という続編を書いている。『乞食オペラ』をドイツの劇作家ブレヒトが改作し、クルト・ワイルが曲をつけたものが有名な『三文オペラ』(1928)である。

[喜志哲雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の乞食オペラの言及

【イギリス音楽】より

…彼が特に力を入れたイタリア・オペラの導入は失敗に終わったが,オラトリオや器楽合奏の分野では人気を集め,以後のロンドン音楽界に決定的な影響を残した。同じころバラッド・オペラも流行し,代表作《乞食オペラ》(1728初演。ペープッシュ作曲)は圧倒的な人気を博した。…

【ゲイ】より

…ポープ,スウィフト,コングリーブなどのグループに入って影響を受け,世相の観察に基づく風刺詩やパロディを発表した。しかし彼の代表作は戯曲《乞食オペラ》(1728初演)である。これは原則として既存のバラッドの曲に新たに詞をつけたものを,散文の台詞の間に散りばめた音楽劇で,イギリス最初の〈バラッド・オペラ〉である。…

【三文オペラ】より

…同年8月ベルリンのシッフバウアー劇場で初演されると爆発的な成功を収め,以後世界各地で上演された。1728年にロンドンで上演されたJ.ゲイ作のバラッド・オペラ《乞食オペラ》に素材を借りたブレヒトの台本に,K.ワイルが9人のジャズ・バンドを用い,ジャズの手法を効果的に使った音楽をつけた。《殺人物語歌Moritat》をはじめ,多くの有名な歌を含んでいる。…

【バラッド・オペラ】より

…18世紀のイギリスで流行した音楽劇の一種。J.ゲイの《乞食オペラ》(1728初演)によって確立。バラッドとは,当時は巷間で歌われる歌謡のことであったが,ゲイの作品は原則としてそれら既存の歌のメロディに新たに詞をつけ,せりふでつないだものである。…

【バーレスク】より

…たとえば,F.ボーモントの《輝けるすりこぎの騎士》(1607ころ初演。以下初演年)はジェームズ朝の大衆劇や観客の趣味についての,バッキンガム公爵などによる《舞台稽古》(1671)やR.B.シェリダンの《批評家》(1779)は英雄悲劇についての,またJ.ゲイの《乞食オペラ》(1728)はイタリア・オペラについての,それぞれバーレスクである。しかしバーレスクは単なるパロディにとどまらず,俳優が他者を演じるという演劇芸術の大前提を意識化する。…

【ペープッシュ】より

…10年には古楽アカデミーを創設し,16世紀の作品のリバイバルで人気を集めた。また長らくリンカンズ・イン・フィールズ劇場の総監督を務め,そのために多くのマスク(仮面劇)を作曲したり,バラッド・オペラのための音楽をアレンジしたが,とくにJ.ゲイと協力した《乞食オペラ》(1728)は今日まで彼の名声を伝えている。【荒川 恒子】。…

【ヘンデル】より

…この団体は貴族たちの出資によって経営される半ば私的な営利企業であったが,当時イギリスにはヘンデルらのイタリア・オペラに反発する動きもあり,その経営はやがて困難をきわめるにいたる。28年に上演されたジョン・ゲイの台本による《乞食オペラ》はアカデミーに手痛い打撃を与え,ヘンデルは挫折を余儀なくされる。その後アカデミーは経営の方式を変えながらいく度か再興を図るが,経済的な困難ばかりでなく,競争団体の設立や分派争い,それに政治的抗争も加わり,37年52歳のヘンデルはついに健康を害し卒中発作を起こして倒れる。…

※「乞食オペラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android