五常楽(読み)ゴショウラク

デジタル大辞泉 「五常楽」の意味・読み・例文・類語

ごしょうらく〔ゴシヤウラク〕【五常楽/五聖楽】

《「ごじょうらく」とも》雅楽唐楽平調ひょうじょう新楽中曲。舞は四人舞。唐の太宗作で、仁・義・礼・智・信の五常を、宮・商・角・・羽の五声に配した曲という。礼義楽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「五常楽」の意味・わかりやすい解説

五常楽 (ごしょうらく)

雅楽,舞楽管絃曲名唐楽にふくまれ平調(ひようぢよう)。四人舞で文(ぶん)ノ舞(平舞)。五聖楽,五性楽,後生楽とも書く。礼義楽,五楽ともいう。番舞(つがいまい)は《登天楽》。左方蛮絵装束巻纓けんえい),緌(おいかけ)をつけた冠をかぶり片肩袒(かたかたぬぎ)で舞う。仁義礼智信の五徳を,宮商角徴(ち)羽の五律にあてはめたのでこの名があるという。演奏次第は,《平調調子》《品玄(ぼんげん)》(登場)-序(無拍節)-詠(延八拍子)-破(延八拍子)-急(5帖,早八拍子)-入綾(いりあや)(急の重吹(しげぶき)のうちに舞いながら1人ずつ退場)。現行曲中,序破急の3章が揃っている数少ない曲の一つ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五常楽」の意味・わかりやすい解説

五常楽
ごしょうらく

雅楽の曲名。「ごじょうらく」ともいう。唐楽(とうがく)、平調(ひょうじょう)。舞楽、管絃(かんげん)の両方があり、異名・別字に「天観五常楽」「天祝五常楽」「礼儀楽(れいぎがく)」「五聖楽」など。唐の太宗(在位627~650)の作とも、秦(しん)の始皇帝(在位前246~前210)の作ともいわれ、人間の行うべき仁義礼智(ち)信の五つの徳を宮商角徴羽(きゅうしょうかくちう)の五声に当てはめて表したもの。元来は「平調調子」「序」「詠」「破」「急」「入綾(いりあや)」の6章からなり、雅楽曲のなかでは珍しく序・破・急の3楽章が現存する。いまはない詠では舞人が詞(し)を吟じたという。舞は四人舞で蛮絵(ばんえ)(または襲(かさね))装束。舞人は調子で出手(ずるて)を舞い入場、当曲(序・破・急)を舞ったのち、急を重ねて奏するうちに入綾を舞い退場する。全体に王朝の風雅にあふれ、とくに入綾の舞ぶりはみごとである。番舞(つがいまい)は『登天楽(とうてんらく)』『地久(ちきゅう)』。管絃ではとくに急が簡素で親しみやすく、『越天楽(えてんらく)』とともに有名。

[橋本曜子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五常楽」の意味・わかりやすい解説

五常楽
ごしょうらく

雅楽の舞楽および管弦の曲名。舞楽としては左方の舞で,平舞の代表曲の一つ。4人舞で,蛮絵 (ばんえ) 装束または襲 (かさね) 装束で舞われる。平調 (ひょうぢょう) 調子および品玄 (ぼんげん) の演奏のうちに舞人が登台してから当曲 (中心曲) となるが,この当曲は「序」「破」「急」の3章が完備している珍しい例となっている。「序」のあとに「詠 (えい) 」と呼ばれる特殊な章も挿入され,「急」のあとは「入綾」と呼ばれる「急」の章の反復のうちに舞人が降台して退場する。仁,義,礼,智,信の「五常」を,音楽の「五声」に配して作られたものという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「五常楽」の意味・わかりやすい解説

五常楽【ごしょうらく】

雅楽の曲名。序破急の完備した唐楽で,舞人4人によって舞われる。急の部分は管弦の形でもしばしば単独に演奏される。唐の太宗の作とされ,曲名は仁・義・礼・智・信の五常に由来するといわれるが異説もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の五常楽の言及

【千手】より

…しかし重衡が,もはやこの世の運命は決定していると言うので,〈十悪といへども猶(なお)引摂(いんじよう)す……〉の朗詠,〈極楽願はん人は……〉の今様を数回歌うと,重衡も杯を重ねた(〈中音(ちゆうおん)〉)。管絃の曲では,〈後生楽〉に通じる曲名の《五常楽(ごしようらく)》,〈往生の急〉に通じる《皇麞急(おうじようのきゆう)》が奏された。千手がさらに,〈一樹の陰に宿り……〉の白拍子を歌うと,重衡も〈ともし火暗うしては数行(すこう)虞氏が涙……〉という朗詠を歌う(〈三重(さんじゆう)〉)。…

※「五常楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android