

(さい)に従うのは誤りである。
m、中・衷tiu
mは声近く、みな中なるものの意がある。督・
tukも声義の関係があり、督は督脈にして身の中央の経脈、
(とく)は背の衣縫にして衣の中央の縫いめをいう。仲は親族称謂のほか、〔詩、秦風、黄鳥〕「子車仲行」、〔礼記、月令〕「仲春の
」のように、場所や時の中央・中間にあるものをいう。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...