身体の重さを量る測定器具。一般に用いられるのは台秤(だいばかり)で、これにはスプリングを利用した自動式と、分銅を使っての手動式とがある。自動式のほうが手軽で便利なため多用されており、一目盛りが50~100グラムであるが、近年はデジタル表示で細かな数値が表示されるものが多くなった。量る前にはかならず指針(スタート)が目盛り0をさすように調整ねじまたはボタンで調節する。とくに集団検診のときなどは、測定の途中でこまめに調整する必要がある。持ち運びに便利な自動式小型のものは家庭用ヘルスメーターとして市販されている。手動式は、てこの原理を利用したもので、横棹(さお)が水平であるように調整してから用いる。分銅を用いて量るので正確度は高く、正確な数値を要求される病院や産院などで多く用いられる。老人や身体不自由者などの測定には、椅子(いす)などが付設されていたり、あるいは車椅子ごと測定できるようになっているなど、安全性が考慮されている。体重計は精密器械であるため、乱暴に扱ったり、錆(さび)をつけたりすると狂いやすい。
測定する際は、体重計を水平で安定している場所に置く。裸体で測定するのが原則であるが、あとで衣服の重量を引いてもよい。
体重測定は、成長発達の程度や健康状態、栄養状態を知る手掛りになるばかりでなく、病気治療のうえからは、与薬量の算定基準となる。体重は1日のうちにかなり変動するので、体重に直接影響を与える食事や運動の直後は避け、排便排尿後に測定することが望ましい。また、ある期間継続して測定する場合は、測定条件、時刻を一定にして行うようにする。近年の健康志向の高まりから、自己の身体をまるごとチェックできる体組成計(体組成とは脂肪や筋肉など体を構成する主要な組成分をいう)が目覚ましく開発されてきた。1台で体重はもちろんのこと、体脂肪・内臓脂肪・骨量・基礎代謝量・体内年齢・筋肉量・体水分の測定ができ、メモリー機能もあるので、継続的な健康管理機器として注目されている。家庭でも簡便に使用できるものが種々店頭に並んでいるので、自分が使いやすいものを選びたい。しかし、この体組成計は、ペースメーカーなどの医用電気機器を装着している人は使用できないので、注意が必要である。
[山根信子]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新