ペースメーカー(英語表記)pacemaker

翻訳|pacemaker

デジタル大辞泉 「ペースメーカー」の意味・読み・例文・類語

ペースメーカー(pacemaker)

中・長距離競走などで、先頭を走って他の好記録が期待される選手のために目標の速度を示す選手。ペーサー
心臓ペースメーカー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ペースメーカー」の意味・読み・例文・類語

ペース‐メーカー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] pacemaker )
  2. 陸上競技の中・長距離競走や自転車競技などの試合や練習で、他の競技者のペースの基準となるように先に出て走る選手。また、練習ではトラックの横に敷設した軌道の上を、組みこんだスピードプログラムに従って走る走行器を使う場合もある。〔体育辞典(1928)〕
  3. 心臓が生体に十分な拍出量を保つだけの収縮頻度を維持できなくなった時に、電気刺激を必要回数だけ心筋に与えて拍出量を保つようにする器械。〔電子計算機(1968)〕
  4. 心臓にあって拍動のリズム決定の働きをしている筋肉組織洞結節など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ペースメーカー」の意味・わかりやすい解説

ペースメーカー
pacemaker

スポーツ用語としてのペースメーカーは,陸上競技の中距離以上の競走や自転車競走などにおいて,先頭を走って,他の選手を引っぱり,他の選手にとって記録をつくる目安になる人をいうが,ここでは心臓ペースメーカーについて述べる。すなわち,心臓の動きには一定の調律(リズム)があり,この調律の異常のために生命あるいは日常生活に支障をきたす場合には電流で心筋を刺激して調律を整えてやる必要があるが,この電流による心筋刺激装置をペースメーカーという(なお正常のヒト心臓では洞房結節がペースメーカーとなって心臓の調律を支配しているので,この人工臓器の名称は厳密にいえば人工ペースメーカーである)。ペースメーカーは古くは1932年ハイマンHyman(アメリカ)によって試みられており,短期体外式心筋ペースメーカーは57年ワイリッチWeirich(アメリカ)によって,また長期体内植込み式ペースメーカーは60年チャーダックChardack(アメリカ)によって人体に使用され,以後はペースメーカー各部に改良が加えられて今日に至っている。現在は全世界で100万人以上の人々がペースメーカーを用いて生活していると考えられる。ペースメーカーを必要とする人は,心房と心室をつなぐ刺激伝導路が切れて,心室が独自の遅い調律で拍動している完全房室ブロック,心臓収縮のもとになる刺激の起点である洞房結節の機能不全例が多い。

 ペースメーカーは電池と,電流を心臓に伝える電極からできている。電極には,心筋に直接固定する心筋電極と,末梢静脈からカテーテルといわれる細い索状の導線を挿入し,静脈の流れに沿って右心房あるいは右心室へ入れて固定するカテーテル電極がある。心筋電極は胸部を切開して心筋を露出したうえで縫いつけるもので,心臓手術時にしばしば用いられ,カテーテル電極は末梢静脈を局所麻酔で小さく切開するだけですむため,生体に与える影響は小さい。電極は心房,心室,あるいはその両方に固定することができる。体内式ペースメーカーの電池は胸壁あるいは腹壁の皮下に植え込まれ,かつては水銀電池が使用されたが今日ではリチウム電池が用いられ,大きさは小さなマッチ箱より小さく,その寿命は約10~12年であり,電池が消耗したときは容易に交換できる。

 ペースメーカー本体の刺激様式にはさまざまの方式が用いられている。レート(刺激回数)固定型では,あらかじめ設定したレート(たとえば1分間70回)で心臓を刺激する。構造は簡単であるが,患者の心臓のリズムとペースメーカーの刺激が競合して危険な不整脈を誘発することがあるため,近年はディマンド型が多用されている。これは必要に応じて作動するもので,たとえばレートを1分間70回にセットしておくと,患者の心拍数が1分間70回以下に下がったときは不足分だけ刺激し,70回以上あれば刺激が出ず,競合をさけるように作られている。また心房同期型では,患者の心房刺激を感知し,それに応じて心室へ刺激を送るもので,生理的には最も優れたものであり,若い活動家に向いている。ただ構造が複雑なために故障が多く,心房細動,洞性徐脈の人などには使えない。心房-心室連動式ディマンド型は,心房と心室をある時間差をおいて刺激するもので,心房と心室の収縮が同期するため心拍出によい影響を与えることができる。ペースメーカーを適切に作動させるためには機械の条件を時と場合によっていろいろ変える必要があり(心拍数,心筋を刺激する電流の強さ等),今日では体内に植え込まれた電池に対して体外からの遠隔操作でそれらの条件を自由に変更できるmulti-programmableなものが汎用されている。

 近年は,心室細動という事実上心停止に等しい不整脈(虚血性心疾患で起こりやすい)の見られる症例では,自動的に細動が除去される除細動機構付きペースメーカー(automatic implantable cardiac defibrillator)も使用されている。こうして今やペースメーカーとともに活動できる人が年々増加しているが,ペースメーカー自体人工的な精密な機械であり,また心臓の状態も時間の経過とともに変化するものであるから,ペースメーカーを使用中の人は定期的に専門医の検診を受け,不測の事態の発生を未然に防ぐことが必要である。
刺激伝導系
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

六訂版 家庭医学大全科 「ペースメーカー」の解説

ペースメーカー
(循環器の病気)

 ペースメーカーは、電池・心拍の感知部品・電気刺激生成部品からなる本体と、心臓と本体を結びつける電線部分(リード)とから構成されます。徐脈が現れた時のみ心臓を刺激することによって心拍数を適正化し、高度徐脈による症状の出現を予防します。

適応(選択)

 ペースメーカー植え込みの医学的適応決定に際しては、症状の強さおよび徐脈との因果関係を考慮します。

 植え込みの適応については、2001年に日本循環器学会が作成したガイドラインのクラスⅠ‥「有益であるという根拠があり、一般に同意されている」を、引用します。

洞不全(どうふぜん)症候群脳虚血(のうきょけつ)や心不全症状があり、それが洞機能低下などによることが確認された場合

房室(ぼうしつ)ブロック‥徐脈(じょみゃく)による明らかな症状を来す第Ⅱ度、第Ⅲ度房室ブロック

 このほかに、徐脈性心房細動(しんぼうさいどう)、2枝および3枝ブロック、過敏性頸動脈洞(けいどうみゃくどう)症候群・神経調節性失神に対してもペースメーカー植え込みの適応となる場合があります。

種類

 心臓のどこを刺激するかによって、すなわちペーシング用リードを心臓のどこに入れるか(右心房、右心室、右心房と右心室、冠静脈洞)によってペースメーカーの種類が異なります。

 また、ペースメーカーからの刺激が出始める設定最低心拍数を60/分などに固定するタイプや、人の活動を感知して、体の動きに応じて刺激心拍設定数が自動的に上昇するようなレート応答型のタイプもあります。

方法

 X線装置が備わった手術室(あるいは心臓カテーテル検査室)において、鎖骨の下方にある静脈にリードを挿入します。先端部を右心房や右心室の壁に留置固定し、リードの他の端を本体に接続し、本体を胸壁の皮下に作成したポケット部に収めて終了です。

植え込み後

 植え込んだ後は、6~12カ月の間隔で外来でペースメーカーの機能に不調がないか、電池の残量は十分かなどについてチェックします。電池の寿命が尽きかけたら入院のうえ、ペースメーカー本体のみ交換を行います。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペースメーカー」の意味・わかりやすい解説

ペースメーカー(スポーツ)
ぺーすめーかー
pacemaker

陸上競技の中・長距離競走やマラソン、競輪などの自転車競技で、スタートから先頭にたってレースをリードし、優れた記録が達成されるようにペースをつくる走者。ペースリーダー、ペースセッターともいう。ラビットという異称もあり、これはドッグレースで犬を勢いづけるために使うウサギの模型に由来している。ペースメーカーのリードによってレースが高い水準で競われ、好記録が出ることは、競技会の興行的な成功にもつながる。そのため、主催者側が特定の選手とペースメーカーとしての契約を交わし、特別の出場者として競技に参加させる場合が多い。参加したペースメーカーは、コースの2分の1から3分の2程度を先導して走った後、棄権することが一般的である。高い水準の選手が参加するレースでは、国際大会の上位入賞経験者などの高い能力をもつ選手がペースメーカーを担当しており、過去にはそのまま走りきって優勝するという珍事が起こったこともある。一方、公式な競技大会で正規に出場する選手が、個人のペース配分のために専属のペースメーカーを走らせることは、競技規則で禁じられている。日本陸上競技連盟競技規則第144条の「助力」の項には、同一レースに参加していない者によってペースを得ること、周回遅れか周回遅れになりそうな競技者がペースメーカーとして競技すること、あるいはあらゆる種類の技術的な装置によってペースを得ることは、参加選手に対する助力にあたるとして、このような行為の一切を禁じている。

 海外のマラソン競技大会などでは、1980年代からペースメーカーが起用されるようになり、日本では2003(平成15)年の福岡国際マラソンが、ペースメーカーの参加が公表された国内初の競技大会であったとされる。その後、世界選手権やオリンピックではペースメーカーの採用は認められていないものの、主要な国際マラソン大会などでは、事前に公表したうえで見た目でわかるゼッケンなどを付けることを条件として、記録に挑戦する選手の協力者として参加を公認する見解が定着している。一方、ペースメーカーを前提に好記録重視で行われる大会運営に対する異議も少なくない。オリンピック以外では世界最古のマラソン大会であるボストンマラソン(1897年創始)では、ペースメーカーは一度も起用されていない。また、ニューヨークシティマラソンでは2007年の大会より、ペースメーカーの起用を中止した。

[編集部]


ペースメーカー(医療)
ぺーすめーかー

心臓ペースメーカー

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ペースメーカー」の意味・わかりやすい解説

ペースメーカー

(1)スポーツ用語。陸上競技の中距離以上の競走や自転車競争で,先頭を走って,記録を作ろうとする選手を引っぱる役。(2)心臓ペースメーカーのこと。心筋に直接,電気的刺激を与えて心拍数を増加させる装置。アダム・ストークス症候群などの治療に用いる。刺激装置が体外にあり,電極を心筋に刺入する体外式,心臓カテーテルの先端に電極を付けたカテーテル式,および植え込み式がある。最古の試みは1932年,米国のハイマンによるが,本格的な開発は1950年代に入ってからである。短期体外式心筋ペースメーカーは1957年に米国のワイリッチによって,また長期体内植え込み式ペースメーカーはやはり米国のチャーダックによって人体に使用され,以後の進歩の口火をきった。植え込み式には電池自蔵型と,送信装置が体外にある誘導型の2種があり,前者が広く用いられている。近年,携帯電話から出る電波による誤作動の危険性が指摘されており,郵政省の不要電波問題対策協議会は1996年,〈22cm程度以上離す〉よう暫定ガイドラインを発表した。
→関連項目人工臓器電磁波障害メディカルエレクトロニクス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペースメーカー」の意味・わかりやすい解説

ペースメーカー
pacemaker

心臓の拍動の頻度を調節する歩調とり (ペースメーカー) は右心房の洞房結節にあり,ここで発生した興奮が心臓の刺激伝導系を伝わって心室筋を刺激して,心臓が収縮をする。この刺激伝導系の障害などのために心拍数が病的に少くなった場合には,人工的に電気刺激して,適当な回数で心臓を拍動させる必要がある。そのための電子装置をペースメーカー,正確には心臓用人工ペースメーカーという。電気パルスを発生する電子回路,電源電池,刺激を心臓に伝えるリード線と電極などから成る。電極は,心筋に直接縫いつけるもの (心筋電極) と,血管を通して心腔内に挿入するもの (カテーテル電極) とがある。緊急時や短期間の場合は装置は体外に置くが,普通は体内に埋込む。最近は長寿命電池 (リチウム電池) ,小型高信頼性回路 (IC,LSI) などの発達に伴ってすぐれたペースメーカーが実用化している。また生体の需要に応じてレートが自動的に変るレート応答型ペースメーカーも開発されている。ペースメーカーの定期的チェックのため,電話回線を利用して心電図を家庭や診療所から遠隔の中央病院に伝送する電話伝送も実用化している。これは一種の遠隔医療である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「ペースメーカー」の解説

ペースメーカー

中・長距離走やマラソンで、他の選手の目標とするペースに合わせてレースを先導するランナー。自分の着順は初めから度外視して走るので、マラソンでは20km、30kmあたりで途中棄権する場合が多い。ウサギの模型を犬に追いかけさせるドッグレースになぞらえて、ラビットともいう。日本では、2003年9月の日本陸上競技連盟理事会で正式に導入が決まった。五輪や世界選手権ではさすがにペースメーカーは存在しない。

(小森貞子 スポーツライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内のペースメーカーの言及

【刺激伝導系】より

…この律動の規則性は,右心房内大静脈開口部に存在するわずか1.5mm×0.5mmの心筋細胞の塊(洞房結節または洞結節という)の反復興奮のリズムにより調律されている。このように洞房結節は心臓の収縮,弛緩のリズム全体を決定しているので,歩調とりまたはペースメーカーpacemakerといわれる。洞房結節の細胞群はイギリスのキースArthur Keith(1862‐1956)とフラックMartin Flack(1882‐1931)により1907年に発見されたもので(それでキース=フラック結節ともいう),他の心房,心室の壁を構成する心筋細胞より小さい。…

【アダムズ=ストークス症候群】より

…治療としては,発作中には,胸部の叩打や人工呼吸をはじめとする心肺蘇生術を行う。不整脈の治療が必要で,心ブロックのある場合はペースメーカーの植えこみ,心室頻拍・細動には抗不整脈薬や植えこみ型除細動器の使用がおもな治療法となる。基礎疾患の重症度にもよるが,明らかな原因のない心ブロックなどでは,ペースメーカーによって予後は非常によくなる。…

【刺激伝導系】より

…この律動の規則性は,右心房内大静脈開口部に存在するわずか1.5mm×0.5mmの心筋細胞の塊(洞房結節または洞結節という)の反復興奮のリズムにより調律されている。このように洞房結節は心臓の収縮,弛緩のリズム全体を決定しているので,歩調とりまたはペースメーカーpacemakerといわれる。洞房結節の細胞群はイギリスのキースArthur Keith(1862‐1956)とフラックMartin Flack(1882‐1931)により1907年に発見されたもので(それでキース=フラック結節ともいう),他の心房,心室の壁を構成する心筋細胞より小さい。…

※「ペースメーカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android