凝議(読み)ギョウギ

デジタル大辞泉 「凝議」の意味・読み・例文・類語

ぎょう‐ぎ【凝議】

[名](スル)熱心に相談を重ねること。「鳩首きゅうしゅ凝議
「額をあつめて、何か―していた外交員連中は」〈宮島資夫・金〉
[類語]相談打ち合わせ下相談談合示談話し合い合議協議商議評議評定ひょうじょう鳩首きゅうしゅ内談用談来談商談額を集める膝を交える話し合う打ち合わせるはかはからう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「凝議」の意味・読み・例文・類語

ぎょう‐ぎ【凝議】

  1. 〘 名詞 〙 評議をこらすこと。いろいろと相談を重ねること。
    1. [初出の実例]「夜半(よなか)の二時三時までも鳩首凝議(ギョウギ)する様な辛いこともある」(出典青年修養法(1909)〈新渡戸稲造〉青年は如何に志を立つべきか)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む