出目金(読み)デメキン

精選版 日本国語大辞典 「出目金」の意味・読み・例文・類語

でめ‐きん【出目金】

  1. 〘 名詞 〙 金魚の一品種。両眼が大きく左右に突き出ている種類。体形はリュウキン形で、体色の赤いアカデメ、黒いクロデメ、および白地に青・赤・黒の斑紋を持つサンシキデメの三品種に大別される。特に目が上を向いているものをチョウテンガン(頂天眼)という。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「見える方の目は出目金のやうに出張ってゐる」(出典:天国の記録(1930)〈下村千秋〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む