日本大百科全書(ニッポニカ) 「千畑」の意味・わかりやすい解説
千畑
せんはた
秋田県中東部、仙北郡(せんぼくぐん)にあった旧町名(千畑町(まち))。現在は美郷(みさと)町の北部を占める一地区。1955年(昭和30)千屋(せんや)、畑屋(はたや)の2村が合併して千畑村が成立。1986年町制施行。2004年(平成16)六郷町(ろくごうまち)、仙南村(せんなんむら)と合併、美郷町となる。旧町域は、東部は奥羽山脈の真昼(まひる)岳を隔てて岩手県に接し、この山系を源として丸子川、真昼川が西に流れる。西部の水田地帯は1938年(昭和13)以来の田沢疎水事業によって広大な荒れ地が開田されたものである。米作中心の農業のほか、葉タバコ、果樹、野菜の生産が多い。隣接する大仙(だいせん)市にまたがる払田柵跡(ほったのさくあと)は国指定史跡。1896年(明治29)の陸羽地震(りくうじしん)で現れた千屋断層は国指定天然記念物。真木真昼県立自然公園、一丈木(いちじょうぎ)遺跡(縄文時代)などがある。
[宮崎禮次郎]