日本歴史地名大系 「原街道」の解説
原街道
はらかいどう
- 栃木県:総論
- 原街道
下野国北東部と奥州とを結ぶ三本の経路のうち最も北西側の道で、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
下野国北東部と奥州とを結ぶ三本の経路のうち最も北西側の道で、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…江戸後期から北方問題が起こると公用通行が増加し,そのため宿と助郷との間に争論が起こった。また東方の関街道(芦野,黒羽,烏山,板戸河岸)や西方の原街道(白河,黒川,高久,平沢,阿久津河岸)との間では,商品荷物の輸送で,たびたび争いを起こしている。【波田野 富信】。…
※「原街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...