六訂版 家庭医学大全科 「口腔がん」の解説
口腔がん
こうくうがん
Oral cancer
(のどの病気)
どんな病気か
口のなか全体を口腔といい、ここにできるがんを口腔がんといいます。舌(ぜつ)がん、舌と歯ぐきの間にできる
日本では口唇がんは少なく、口腔がんの大部分が舌がんで、口腔底がん、歯肉がんの順で多くみられます。
原因は何か
舌がんと同様、口腔内の不衛生、たばこ、アルコールなどが危険因子としてあげられています。
症状の現れ方
多くは口腔内の痛みです。口腔底ではアフタ性口内炎と間違えられることが多く、歯肉がんではう蝕(しょく)(むし歯)による痛みと間違えられて抜歯されることがあります。初期にはしみたり、違和感もありますが、進行すると痛みが著しくなり、
口腔内の粘膜が白くなる
検査と診断
口腔内の診察と触診が大切です。口腔内は直接目に見える範囲ですから、視診にまさる診察はありません。疑わしい所見があれば細胞診や生検を行います。歯肉がんではあごのX線撮影(オルソパントモグラフィ)が有効です。
またCTやMRIは周囲組織への
治療の方法
部位により多少違いがあります。小さくて
口腔がんでは近くに骨組織があるので、がんに十分な線量の放射線を外から照射すると周囲の骨組織が障害され、
手術では、小さい腫瘍でもほかの部位と異なり直接縫合することができず、植皮をしたり、皮膚粘膜修復材料を用いて一時的にカバーすることがあります。また腫瘍が骨の上や骨に近いところにある場合は、骨を
骨を大きく切除した場合の再建手術では、骨の再建と口腔粘膜の再建を同時に行わなければなりません。とくに下顎骨を切除した場合には、
また術後の
病気に気づいたらどうする
歯の周囲の痛みがあり、歯科治療をしても痛みが消えない時は、耳鼻咽喉科を受診して口腔内の診察を受けてください。
加藤 孝邦
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報