吉田謙吉(読み)ヨシダ ケンキチ

20世紀日本人名事典 「吉田謙吉」の解説

吉田 謙吉
ヨシダ ケンキチ

大正・昭和期の舞台美術家 日本演劇協会顧問。



生年
明治30(1897)年2月10日

没年
昭和57(1982)年5月1日

出生地
東京・日本橋浜町

学歴〔年〕
東京美術学校図案科〔大正13年〕卒

経歴
築地小劇場創立メンバー。丸太式組み立て舞台やホリゾントを工夫して作り、新進舞台美術家として認められた。トーキー黎明」のセットを始め、新劇新派、レビューなど広く舞台美術の開拓をしてきた。また、日本マイム協会長、日本舞台テレビ美術家協会理事長・顧問を歴任。おもな著書に「舞台装置者の手帖」。没後の昭和63年、「ヨシダステージ」と名付けられた小舞台が、遺族により建てられた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉田謙吉」の意味・わかりやすい解説

吉田謙吉
よしだけんきち
(1897―1982)

舞台美術家。東京・日本橋生まれ。東京美術学校図案科卒業。17歳で二科会に『演劇人』で初入選、以来村山知義(ともよし)らと新興美術運動に参加。1924年(大正13)築地(つきじ)小劇場の創立にあたり宣伝・美術部員として参加、第1回公演海戦』に表現主義装置を発表。その後土方与志(ひじかたよし)演出による『狼(おおかみ)』『ヴェニス商人』の丸太式組立て舞台により新進装置家として認められる。以来舞台美術家として各分野に活躍した。著書に『舞台装置者の手帖(てちょう)』『築地小劇場の時代』がある。

大木 靖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吉田謙吉」の意味・わかりやすい解説

吉田謙吉
よしだけんきち

[生]1897.2.10. 東京
[没]1982.5.1. 東京
舞台美術家。東京美術学校 (現東京芸術大学) 図案科卒業。在学中二科会に初入選,新劇の公演などにも出演。 1924年築地小劇場の発足に美術部宣伝部員として参加,第1回公演『海戦』の装置と衣装を担当し,表現主義風の美術で注目された。以後伊藤熹朔と並ぶ舞台美術の先駆者として,大胆なデザインの装置で知られる。 29年劇団の分裂で新築地劇団の美術部員となった。主著『舞台装置者の手帳』 (1930) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田謙吉」の解説

吉田謙吉 よしだ-けんきち

1897-1982 大正-昭和時代の舞台装置家。
明治30年2月10日生まれ。大正13年築地小劇場の創設の際,「海戦」の舞台装置・衣装を担当。以後表現主義的な舞台装置で注目された。また師の今和次郎(こん-わじろう)と「モデルノロヂオ(考現学)」を刊行。昭和57年5月1日死去。85歳。東京出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「吉田謙吉」の解説

吉田 謙吉 (よしだ けんきち)

生年月日:1897年2月10日
大正時代;昭和時代の舞台装置家
1982年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android