デジタル大辞泉
「和順」の意味・読み・例文・類語
わ‐じゅん【和順】
[名・形動]
1 気候が順調で穏やかなこと。また、そのさま。「気候和順な地」
2 気質が穏やかで、おとなしいこと。また、そのさま。
「特に正直にして―なるのみ」〈中村訳・西国立志編〉
3 穏やかに従うこと。
「速やかに―して」〈読・近世説美少年録・二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わ‐じゅん【和順】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 気候が穏やかで順調であること。また、そのさま。
- [初出の実例]「船路者天気和順之日甚以優也」(出典:江談抄(1111頃)三)
- [その他の文献]〔無量寿経‐下〕
- ② 気質が穏やかであること。また、そのさま。
- [初出の実例]「特に正直にして和順なるのみ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一三)
- [その他の文献]〔礼記‐楽記〕
- ③ ( ━する ) 穏やかに従うこと。また、戦いを止めて和睦すること。また、そのさま。
- [初出の実例]「雖二初有一レ興二如来之教一、而无二和順忠義之情一」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)上)
- [その他の文献]〔易経‐説卦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「和順」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
和順
わじゅん / ファスウン
韓国(大韓民国)、全羅南道の中央部に位置する和順郡(面積786.23平方キロメートル、人口7万2006、2000)にある邑(ゆう)(町)。郡庁所在地。1963年、面から邑に昇格。人口4万2368(2000)。和順郡の行政、経済、教育の中心地である。東面(村)の福岩里には全羅南道第一の無煙炭産地である和順鉱業所がある。
[張 保 雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 