普及版 字通「唱(漢字)」の解説
唱
常用漢字 11画
(異体字)倡
10画
[字訓] となえる・うた
[説文解字]

[字形] 形声
声符は昌(しよう)。〔説文〕二上に「



[訓義]
1. となえる、となえはじめる、うたいはじめる。
2. うた、うたごえ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕唱 トナフ・ウタフ・ヨバフ・コシラフ・ウナガス・アツ・ムカフ・ウタ 〔字鏡集〕唱 ウナガス・ミチビク・ムカフ・マツ・コシラフ・ウタフ・ヨバフ・トナフ・イサナフ
[語系]
唱・倡・娼thjiangは同声。




[熟語]
唱于▶・唱歌▶・唱義▶・唱戯▶・唱経▶・唱曲▶・唱言▶・唱好▶・唱諢▶・唱始▶・唱師▶・唱酬▶・唱書▶・唱嘯▶・唱随▶・唱籍▶・唱善▶・唱道▶・唱導▶・唱片▶・唱名▶・唱乱▶・唱和▶
[下接語]
哀唱・愛唱・暗唱・一唱・逸唱・艶唱・謳唱・歌唱・合唱・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報